日誌

バドミントン部(男女)

R6活動報告

2025.2.4

こんにちは、バトミントン部です!

今年度の大会結果を報告します。

 

バドミントン部(男子)

●群馬県高等学校体育大会バドミントン競技会

 学校対抗戦 1回戦 藤岡中央 0―2 館商工

●全国高校バドミントン選手権大会県予選会

 ダブルス 2回戦進出 加藤 雅也・佐藤 響埼

 学校対抗戦 2回戦 藤岡中央 3―2 榛名

       3回戦 藤岡中央 0―3 新島

●高校生バドミントン大会

 シングルス 2回戦進出 田島 強志

       4回戦進出 高橋 禅

         準優勝 加藤 雅也

●群馬県高等学校新人バドミントン大会

  ダブルス 3回戦進出 芝田 童幻・黒崎 大地

 学校対抗戦 2回戦 藤岡中央 0―3 桐工

 

バドミントン部(女子)

●群馬県高等学校総合体育大会バドミントン競技会

 学校対抗戦 2回戦 藤岡中央 0―2 四ツ葉   

●全国高校バドミントン選手権大会県予選会

 シングルス 2回戦進出 水野 花菜

       3回戦進出 勅使川原 楓花

             遠藤 羽菜恵

             望月 爽

  ダブルス 2回戦進出 井上 真弥・松本 綾花

 学校対抗戦 2回戦 藤岡中央 2―3 清桜

●高校生バドミントン大会

 シングルス 第3位 布施 莉杏

       優 勝 坂本 柚葉

●群馬県高等学校新人バドミントン大会

  ダブルス 3回戦進出 坂本 柚葉・布施 莉杏

 シングルス 2回戦進出 布施 莉杏

       3回戦進出 引田 心葉

 学校対抗戦(ベスト16)

       2回戦 藤岡中央 3―2 中央中等

       3回戦 藤岡中央 0―3 桐商

 

高校生バドミントン大会では、男女共に入賞することができました!

課題と向き合いながら、勝利を目指して頑張ります!応援よろしくお願いします。

バドミントン高校生大会

2024.8.29

 8月6~7日にヤマト市民体育館前橋で行われたバドミントン高校生大会に出場しました。この大会は、高校入学以降に競技を始めた選手が参加します。

~大会結果~

男子シングルス

準優勝 加藤雅也

女子シングルス

準優勝 坂本柚葉

第3位 布施莉杏

 3名の選手が入賞することができました。これからも技術面、精神面共に成長していけるように日々の練習に励んでいきます。応援よろしくお願いします!

 

活動報告

2024.1.31

こんにちは、バドミントン部です。

今年度の大会結果の報告です。

 

男子バドミントン部

●群馬県高等学校体育大会バドミントン競技会

学校対抗戦  1回戦 藤岡中央 0―2 富岡

●全国高校バドミントン選手権大会県予選会

シングルス

 2回戦進出   吉田 舜矢

 3回戦進出   本木 俊希

ダブルス

 2回戦進出  西山 翼・梅田 煌士朗

        渡邊 聖弥・山久保 誠人

        生方 遥斗・小森 颯奏

学校対抗戦

 2回戦 藤岡中央 2―3 伊勢崎清明

●高校生バドミントン大会

シングルス

 2回戦進出   梅田 煌士朗

 4回戦進出   西山 翼

●群馬県高等学校新人バドミントン大会

ダブルス

 3回戦進出   芝田 童幻・黒崎 大地

1年生シングルス

 3回戦進出   芝田 童幻

         高橋  禅

学校対抗戦

 2回戦 藤岡中央 3―2 前橋南

 3回戦 藤岡中央 0―3 高崎商科大附 (ベスト16)

 

 

女子バドミントン部

●群馬県高等学校総合体育大会バドミントン競技会

学校対抗戦

 2回戦 藤岡中央 0―2 西邑楽   

●全国高校バドミントン選手権大会県予選会

シングルス

 3回戦進出  新井 咲里

 4回戦進出  小池 朱里(ベスト32) 

ダブルス

 3回戦進出  小池 朱里 ・大矢 莉彩

        小池 晴歌 ・荒木 琴音    

        新井 咲里 ・都築 奈央

学校対抗戦

 2回戦 藤岡中央 3―0 大間々

 3回戦 藤岡中央 0―3 桐生商業

●高校生バドミントン大会

シングルス

 3回戦進出   井上 真弥 

         勅使川原 楓花

         向山 澪音

 4回戦進出   望月  爽

 5回戦進出   水野 花菜

 優勝       遠藤 羽菜恵

●群馬県高等学校新人バドミントン大会

ダブルス

 4回戦進出   遠藤 羽菜恵 ・望月 爽

シングルス 

 3回戦進出   水野 花菜   

         勅使川原 楓花

一年生シングルス

 3回戦進出   坂本 柚葉

 4回戦進出   梶井 瑞希

         布施 莉杏

学校対抗戦

 1回戦 藤岡中央 2―3 中央中等 (ベスト16)

インターハイ予選を終え、3年生は引退となりました。

こんにちは

男子バドミントン部です。

6月8日と15日に、インターハイ群馬県予選が行われましたので、結果報告をさせていただきます。


個人戦(ダブルス)では、大脇侑士・友利夏樹ペアが4回戦に進出することができました。4回戦(ベスト32決)では本大会準優勝ペアとの対戦で、負けはしたものの、必死にくらいついていく根気あるプレーをみせてくれました。

団体戦では市立前橋高校との初戦でした。1,2,3年生の総力をかけて挑みましたが、惜しくも敗退となりました。もう少しで勝利に届きそうだっただけに、とても悔しいですが、ここが藤中バド部の現在地だと全員で受け止めることが、これから這い上がっていくための一歩だと思います。

3年生は本大会をもって引退となりました。
この3年間の経験をどう捉えるかは本人たち次第ですが、それぞれ次の挑戦に生かしていってほしいと思います。
なかには「もっと練習しておけばよかった」という者もいました。今の1,2年生が引退するとき、同じ思いをしないよう、日々の練習時間を濃密なものにしていきたいと思います。

高校総体に出場しました。

こんにちは、男子バドミントン部です。

令和元年5月10日より、高校総体が開催されました。

バドミントン大会は10日から12日までの3日間で行われた団体戦、個人戦(シングルス)に出場しましたので、今回はその大会結果について記事を書かせていただきます。

団体戦では、初戦に高崎経済大学附属高等学校と対戦しましたが、結果は2-0とストレートで敗れてしまいました。会場入りから試合まで、限られた時間での準備の仕方や普段の練習から心掛けるべきことなど、生徒たち自身がよく考え、見つめ直すきっかけになったと思います。
個人戦では3年生の友利夏樹がベスト32に進出しました。一つの目標を達成できたことは、自信につながったと思います。しかし、次の試合では思うようなプレーをさせてもらえず、悔しい思いをしたことも確かです。


次は6月8日よりインターハイがあります。今大会での反省を生かし、同じ失敗を繰り返さず、万全の準備で迎えられるよう日々の練習に励んでいきたいと思います。