藤中Diary
コミュニティスクール(令和7年度第2回学校運営協議会)
F.C.DXハイスクール(情報Ⅰ・情報探究)
2025.6.17
今年度開講されている2学年「情報Ⅰ」と3学年「情報探究」の授業の様子です。キャンバを使用して動画編集やスライド作成を行っています。デジタル技術・情報活用スキルの向上を目指すとともにネットリテラシーの基礎知識も習得します。
避難訓練
2025.6.12
12日(木)に防火避難訓練を実施しました。
学校で火災が発生したことを想定し、避難経路の確認や避難方法を学びました。
また、消防署の方々によるはしご車の救助訓練も行われました。(五階からの救助)
災害はいつどこで起こるかわかりません。日頃から防災意識を高めましょう。
今回学んだことを活かし、いざという時に冷静かつ的確に行動できるようにしましょう。
ぜひご家庭でも防災について話し合ってみてください。
【更新】各種団体等の奨学金についてのお知らせ
令和7年度ひびき1号の発行について
地域連携部(PTA)ひびき係では、地域の方々や中学校の生徒・職員の方々に、学校生活の様子をより広く知っていただくため、年数回、PTA通信「ひびき」を発行しております。このたび1号ができました。1号は4月と5月の学校の動きをまとめています。下記リンクからpdfでダウンロードしてご覧になってください。
藤中Diary
藤中Diary
コミュニティスクール(令和7年度第2回学校運営協議会)
F.C.DXハイスクール(情報Ⅰ・情報探究)
2025.6.17
今年度開講されている2学年「情報Ⅰ」と3学年「情報探究」の授業の様子です。キャンバを使用して動画編集やスライド作成を行っています。デジタル技術・情報活用スキルの向上を目指すとともにネットリテラシーの基礎知識も習得します。
避難訓練
2025.6.12
12日(木)に防火避難訓練を実施しました。
学校で火災が発生したことを想定し、避難経路の確認や避難方法を学びました。
また、消防署の方々によるはしご車の救助訓練も行われました。(五階からの救助)
災害はいつどこで起こるかわかりません。日頃から防災意識を高めましょう。
今回学んだことを活かし、いざという時に冷静かつ的確に行動できるようにしましょう。
ぜひご家庭でも防災について話し合ってみてください。
【更新】各種団体等の奨学金についてのお知らせ
令和7年度ひびき1号の発行について
地域連携部(PTA)ひびき係では、地域の方々や中学校の生徒・職員の方々に、学校生活の様子をより広く知っていただくため、年数回、PTA通信「ひびき」を発行しております。このたび1号ができました。1号は4月と5月の学校の動きをまとめています。下記リンクからpdfでダウンロードしてご覧になってください。
コミュニティ・スクール(令和7年度第1回学校運営協議会)
2025.5.21
藤岡中央高校は、令和6年度コミュニティ・スクールのモデル校に指定されました。
コミュニティ・スクールとは? こちら→https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/community/
令和7年度第1回学校運営協議会を開催しました。議事録はこちら→第1回学校運営協議会議事録
最近のできごと
2025.5.15
新学期が始まり、あっという間に一ヶ月半が経とうとしています。1年生もだんだんと学校生活に慣れ、授業や部活動にも積極的に取り組んでいるようです。明るく元気に挨拶をしてくれる生徒が多く、藤中が活気にあふれています。2、3年生も先輩らしく学校行事や部活動で後輩たちを引っ張ってくれています。4月、5月の行事写真をまとめました。家族や友人と一緒に振り返ってみてはいかがでしょうか。
17日(土)はPTA総会(書面開催)・授業公開・懇談会とお世話になります。お子様の学校での様子をぜひご覧ください。
令和7年度始まります。
2025.4.8
令和7年度入学式
4月8日(火)に令和7年度入学式を挙行しました。
新入生のみなさん、保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。
藤岡中央高校では「意志ある人」を目指して、生徒が主体的に活躍をしています。
自分なりの目標を持ち、失敗を恐れずに色々なことにチャレンジしましょう!
3年間の高校生活を最高の仲間と一緒に楽しんでください。
令和7年度新任式・1学期始業式
第一体育館で新任式と1学期始業式が行われました。
上級生としての自覚と責任を持ち、進路実現に向けて準備を進めましょう。
資格取得やボランティア活動など様々なことに挑戦しましょう。
自転車での登下校時はヘルメット着用と安全運転をお願いします。
困ったことや不安なことがあれば一人で抱え込まずにいつでも相談してください。
保護者の皆様には、様々な場面でお願いすることが多々あるかと思います。
どうぞ本校の教育活動へのご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
令和6年度群馬デジタルイノベーションチャレンジ成果発表会
2025.4.1
F.C.Labは3月30日(日)にスマーク伊勢崎で行われた「令和6年度群馬デジタルイノベーションチャレンジ成果発表会」に参加してきました!
発表の様子はこちらからご覧ください→デジチャレ
F.C.Labは一緒に活動する仲間を募集しています
プログラミング初心者大歓迎です!一緒に楽しく学びましょう♪♪
3学期終業式・離退任式
2025.3.24
3月24日(月)に第一体育館で3学期終業式・離退任式が行われました。
”意志ある人”を目指して!春休みの限られた時間を有意義に過ごしましょう。
離退任式では先生方より温かいメッセージをいただきました。
ここで出会い、一緒に過ごした時間は一生の宝物です!先生方の益々のご活躍をお祈り申し上げます。
生徒指導部より
4月1日より自転車による登下校時の経路について変更点があります。ご家庭でもご指導よろしくお願いします。(資料はお子様のクラスルームに配信されています 。)
保護者の皆様、一年間たいへんお世話になりました。来年度もどうぞよろしくお願いします。