藤中Diary
3学期終業式・離退任式
2025.3.24
3月24日(月)に第一体育館で3学期終業式・離退任式が行われました。
”意志ある人”を目指して!春休みの限られた時間を有意義に過ごしましょう。
離退任式では先生方より温かいメッセージをいただきました。
ここで出会い、一緒に過ごした時間は一生の宝物です!先生方の益々のご活躍をお祈り申し上げます。
生徒指導部より
4月1日より自転車による登下校時の経路について変更点があります。ご家庭でもご指導よろしくお願いします。(資料はお子様のクラスルームに配信されています 。)
保護者の皆様、一年間たいへんお世話になりました。来年度もどうぞよろしくお願いします。
ぐんまDX・データサイエンス地域循環型人材育成交流会に参加します!
2025.3.19
2年理数科では、3月7日(金)に「理数科学習成果発表会」を開催し、理数探究で1年間取り組んだ成果を発表しました。発表の様子はコチラ→ 理数科学習成果発表会
お知らせ
3月20日(木)に群馬大学で行われる「ぐんまDX・データサイエンス地域循環型人材育成交流会」で2年理数探究の代表班が発表します!探究の成果をみなさんに伝えられるように頑張りますので応援よろしくお願いします。
F.C.DXワークショップ!!
2025.3.14
F.C.DXハイスクールでは、デジタル技術や理数分野の教育を強化するための「F.C.DXワークショップ」を開催しています。「Canva」「Scratch」「Tinkercad」の3つの講座から自分に合ったものを選ぶことができます。
1学年 進路相談会
2025.3.6
3月6日(木)1学年では進路相談会を行いました。
職業調べ
職業と仕事内容をマッチングさせるパズルワークを行い、楽しみながら職業に対する理解を深めることができました。
出前授業
様々な分野から講師の先生を招いて模擬授業を受けました。実際にロボットを作ったり、トリミングを体験したりしながら職業理解を深めることができました。
生徒が実際に体験をして、講師の先生に直接質問や相談ができたことは将来の進路選択の幅が広がるとても良い経験となりました。自分の進路実現に向けて目標を立て、日々の生活をしっかりと過ごしていきましょう!
ふじおか未来探究~活動報告~
2025.3.11
「ふじおか未来探究」の代表班が探究活動の成果を2つの外部イベントで発表しました。探究の成果をより多くの方々に伝えることができ、生徒にとってたいへん貴重な経験となりました。今回いただいたアドバイスは必ずフィードバックし、今後の探究活動に活かしていきます。
2月23日(日)「藤岡イノベーションフェア2025」
3月8日(土)「地域創造フォーラム2025」
令和7年3月9日(日)上毛新聞掲載
藤中Diary
藤中Diary
3学期終業式・離退任式
2025.3.24
3月24日(月)に第一体育館で3学期終業式・離退任式が行われました。
”意志ある人”を目指して!春休みの限られた時間を有意義に過ごしましょう。
離退任式では先生方より温かいメッセージをいただきました。
ここで出会い、一緒に過ごした時間は一生の宝物です!先生方の益々のご活躍をお祈り申し上げます。
生徒指導部より
4月1日より自転車による登下校時の経路について変更点があります。ご家庭でもご指導よろしくお願いします。(資料はお子様のクラスルームに配信されています 。)
保護者の皆様、一年間たいへんお世話になりました。来年度もどうぞよろしくお願いします。
ぐんまDX・データサイエンス地域循環型人材育成交流会に参加します!
2025.3.19
2年理数科では、3月7日(金)に「理数科学習成果発表会」を開催し、理数探究で1年間取り組んだ成果を発表しました。発表の様子はコチラ→ 理数科学習成果発表会
お知らせ
3月20日(木)に群馬大学で行われる「ぐんまDX・データサイエンス地域循環型人材育成交流会」で2年理数探究の代表班が発表します!探究の成果をみなさんに伝えられるように頑張りますので応援よろしくお願いします。
F.C.DXワークショップ!!
2025.3.14
F.C.DXハイスクールでは、デジタル技術や理数分野の教育を強化するための「F.C.DXワークショップ」を開催しています。「Canva」「Scratch」「Tinkercad」の3つの講座から自分に合ったものを選ぶことができます。
1学年 進路相談会
2025.3.6
3月6日(木)1学年では進路相談会を行いました。
職業調べ
職業と仕事内容をマッチングさせるパズルワークを行い、楽しみながら職業に対する理解を深めることができました。
出前授業
様々な分野から講師の先生を招いて模擬授業を受けました。実際にロボットを作ったり、トリミングを体験したりしながら職業理解を深めることができました。
生徒が実際に体験をして、講師の先生に直接質問や相談ができたことは将来の進路選択の幅が広がるとても良い経験となりました。自分の進路実現に向けて目標を立て、日々の生活をしっかりと過ごしていきましょう!
ふじおか未来探究~活動報告~
2025.3.11
「ふじおか未来探究」の代表班が探究活動の成果を2つの外部イベントで発表しました。探究の成果をより多くの方々に伝えることができ、生徒にとってたいへん貴重な経験となりました。今回いただいたアドバイスは必ずフィードバックし、今後の探究活動に活かしていきます。
2月23日(日)「藤岡イノベーションフェア2025」
3月8日(土)「地域創造フォーラム2025」
令和7年3月9日(日)上毛新聞掲載
第18回卒業証書授与式
2025.3.3
3年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。3年間の高校生活ではたくさんの思い出ができましたか?
高校生活の思い出を胸に、これからの素晴らしい人生を自信を持って羽ばたいていってください。
保護者の皆様、お子様のご卒業おめでとうございます。3年間の高校生活でお子様がたくさんのことを乗り越え大きく成長できたのは、ご家庭での温かいサポートがあったからこそだと感じています。今後のお子様の成長と活躍を心よりお祈り申し上げます。最後になりますが、本校の教育活動へのご理解ご協力を賜りありがとうございました。
コミュニティ・スクール(第4回学校運営協議会)
2025.2.18
藤岡中央高校は、令和6年度コミュニティ・スクールのモデル校に指定されました。
コミュニティ・スクールとは? こちら→https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/community/
第4回学校運営協議会を開催しました。議事録はこちら→令和6年度第4回学校運営協議会議事録.pdf
予餞会
2025.2.7
3年生に向けた予餞会が第一体育館で行われました。
吹奏楽部や軽音楽部の素敵な演奏と、有志の生徒によるダンスで会場は大いに盛り上がりましたね!
生徒会企画の「ビンゴ大会」ではなんと!!先生クイズが出題されました生徒たちはちょっぴりプライベートな問題に苦戦しながらも大奮闘!頑張りましたね
ビンゴ大会が終わるころには先生たちへの理解がさらに深まったのではないでしょうか。
3年生のみなさん、高校生活を振り返ってみていかがでしたか?楽しいこと、苦しいこと、たくさんの経験をしたことと思います。そのどれもがみなさんにとって必要な経験であり、大切な思い出となったのではないでしょうか。仲間と過ごしたかけがえのない3年間を大切にこれからの人生を大きく羽ばたいていってくださいね。
3年生のみなさん!本当にありがとう!!少し早いけど卒業おめでとうございます!
♬ご来場いただきありがとうございました♬
2025.2.4
こんにちは、吹奏楽部です。
2月2日(日)にみかぼみらい館で行われた第20回定期演奏会にご来場いただきありがとうございました。
皆さまに最高のパフォーマンスを届けられるように一生懸命練習に取り組んできました。
「今日は中学校の吹奏楽部全員で聴きにきました!」「家族みんなで応援しています!」など、たくさんの温かい言葉をいただき、部員たちの励みになりました。
定期演奏会にご協力いただいた吹奏楽部OBの皆様、保護者や関係者の皆様、たいへんお世話になりました
市内中学2年生のみなさんありがとうございました!
2025.1.14~1.21
1月14(火)~21日(火)に市内中学2年生(東中・西中・鬼石中・北中・小野中)を対象に高校見学会を開催しました。「藤中の魅力を伝えたい」という思いが結集し、Fプロを中心に生徒が主体となって見学会を行いました。先輩たちのプレゼンはいかがでしたか?中学生のみなさんに本校の魅力がたくさん伝わっていると幸いです。
本校では生徒一人一人が”意志ある人”を目指して日々活動に取り組んでいます。
藤岡中央高校で一緒に学んでみませんか?みなさんの入学を心よりお待ちしています