藤中Diary
令和6年度群馬デジタルイノベーションチャレンジ成果発表会
2025.4.1
F.C.Labは3月30日(日)にスマーク伊勢崎で行われた「令和6年度群馬デジタルイノベーションチャレンジ成果発表会」に参加してきました!
発表の様子はこちらからご覧ください→デジチャレ
F.C.Labは一緒に活動する仲間を募集しています
プログラミング初心者大歓迎です!一緒に楽しく学びましょう♪♪
3学期終業式・離退任式
2025.3.24
3月24日(月)に第一体育館で3学期終業式・離退任式が行われました。
”意志ある人”を目指して!春休みの限られた時間を有意義に過ごしましょう。
離退任式では先生方より温かいメッセージをいただきました。
ここで出会い、一緒に過ごした時間は一生の宝物です!先生方の益々のご活躍をお祈り申し上げます。
生徒指導部より
4月1日より自転車による登下校時の経路について変更点があります。ご家庭でもご指導よろしくお願いします。(資料はお子様のクラスルームに配信されています 。)
保護者の皆様、一年間たいへんお世話になりました。来年度もどうぞよろしくお願いします。
ぐんまDX・データサイエンス地域循環型人材育成交流会に参加します!
2025.3.19
2年理数科では、3月7日(金)に「理数科学習成果発表会」を開催し、理数探究で1年間取り組んだ成果を発表しました。発表の様子はコチラ→ 理数科学習成果発表会
お知らせ
3月20日(木)に群馬大学で行われる「ぐんまDX・データサイエンス地域循環型人材育成交流会」で2年理数探究の代表班が発表します!探究の成果をみなさんに伝えられるように頑張りますので応援よろしくお願いします。
F.C.DXワークショップ!!
2025.3.14
F.C.DXハイスクールでは、デジタル技術や理数分野の教育を強化するための「F.C.DXワークショップ」を開催しています。「Canva」「Scratch」「Tinkercad」の3つの講座から自分に合ったものを選ぶことができます。
1学年 進路相談会
2025.3.6
3月6日(木)1学年では進路相談会を行いました。
職業調べ
職業と仕事内容をマッチングさせるパズルワークを行い、楽しみながら職業に対する理解を深めることができました。
出前授業
様々な分野から講師の先生を招いて模擬授業を受けました。実際にロボットを作ったり、トリミングを体験したりしながら職業理解を深めることができました。
生徒が実際に体験をして、講師の先生に直接質問や相談ができたことは将来の進路選択の幅が広がるとても良い経験となりました。自分の進路実現に向けて目標を立て、日々の生活をしっかりと過ごしていきましょう!
ふじおか未来探究~活動報告~
2025.3.11
「ふじおか未来探究」の代表班が探究活動の成果を2つの外部イベントで発表しました。探究の成果をより多くの方々に伝えることができ、生徒にとってたいへん貴重な経験となりました。今回いただいたアドバイスは必ずフィードバックし、今後の探究活動に活かしていきます。
2月23日(日)「藤岡イノベーションフェア2025」
3月8日(土)「地域創造フォーラム2025」
令和7年3月9日(日)上毛新聞掲載
第18回卒業証書授与式
2025.3.3
3年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。3年間の高校生活ではたくさんの思い出ができましたか?
高校生活の思い出を胸に、これからの素晴らしい人生を自信を持って羽ばたいていってください。
保護者の皆様、お子様のご卒業おめでとうございます。3年間の高校生活でお子様がたくさんのことを乗り越え大きく成長できたのは、ご家庭での温かいサポートがあったからこそだと感じています。今後のお子様の成長と活躍を心よりお祈り申し上げます。最後になりますが、本校の教育活動へのご理解ご協力を賜りありがとうございました。
コミュニティ・スクール(第4回学校運営協議会)
2025.2.18
藤岡中央高校は、令和6年度コミュニティ・スクールのモデル校に指定されました。
コミュニティ・スクールとは? こちら→https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/community/
第4回学校運営協議会を開催しました。議事録はこちら→令和6年度第4回学校運営協議会議事録.pdf
予餞会
2025.2.7
3年生に向けた予餞会が第一体育館で行われました。
吹奏楽部や軽音楽部の素敵な演奏と、有志の生徒によるダンスで会場は大いに盛り上がりましたね!
生徒会企画の「ビンゴ大会」ではなんと!!先生クイズが出題されました生徒たちはちょっぴりプライベートな問題に苦戦しながらも大奮闘!頑張りましたね
ビンゴ大会が終わるころには先生たちへの理解がさらに深まったのではないでしょうか。
3年生のみなさん、高校生活を振り返ってみていかがでしたか?楽しいこと、苦しいこと、たくさんの経験をしたことと思います。そのどれもがみなさんにとって必要な経験であり、大切な思い出となったのではないでしょうか。仲間と過ごしたかけがえのない3年間を大切にこれからの人生を大きく羽ばたいていってくださいね。
3年生のみなさん!本当にありがとう!!少し早いけど卒業おめでとうございます!
♬ご来場いただきありがとうございました♬
2025.2.4
こんにちは、吹奏楽部です。
2月2日(日)にみかぼみらい館で行われた第20回定期演奏会にご来場いただきありがとうございました。
皆さまに最高のパフォーマンスを届けられるように一生懸命練習に取り組んできました。
「今日は中学校の吹奏楽部全員で聴きにきました!」「家族みんなで応援しています!」など、たくさんの温かい言葉をいただき、部員たちの励みになりました。
定期演奏会にご協力いただいた吹奏楽部OBの皆様、保護者や関係者の皆様、たいへんお世話になりました
市内中学2年生のみなさんありがとうございました!
2025.1.14~1.21
1月14(火)~21日(火)に市内中学2年生(東中・西中・鬼石中・北中・小野中)を対象に高校見学会を開催しました。「藤中の魅力を伝えたい」という思いが結集し、Fプロを中心に生徒が主体となって見学会を行いました。先輩たちのプレゼンはいかがでしたか?中学生のみなさんに本校の魅力がたくさん伝わっていると幸いです。
本校では生徒一人一人が”意志ある人”を目指して日々活動に取り組んでいます。
藤岡中央高校で一緒に学んでみませんか?みなさんの入学を心よりお待ちしています
3学期始業式
2025.1.7
3学期始業式が第一体育館で行われました。始業式では校長先生、生徒指導主事、進路指導主事より大切なお話がありました。
・今年やりたいこと、挑戦したいこと、頑張りたいことを10個挙げましょう。
・成人になるための知識や判断力を高校生活で身に着けましょう。
・日頃から「良い行い」「良い言動」を心がけ、自分たちに誇りを持ちましょう。
・「交通ルール」「公共の場でのマナー」を守りましょう。
・3年生は自分の進路実現に向けて体調を整えて試験当日を迎えられるようにしましょう。
・1年生は基本的な学習習慣を身に着け、2年生は3年生に向けた準備を始めましょう。
3学期もどうぞよろしくお願いいたします
☆吹奏楽部 第20回定期演奏会のお知らせ☆
2024.12.27
第20回定期演奏会のお知らせです
2月2日(日)にみかぼみらい館で定期演奏会が開催されます。
みなさんの知っている曲もたくさん演奏します!ぜひ聴きに来てください!
入場料は無料ですが、入場整理券が必要になります。藤岡中央高校までお問い合わせください。
日時:2025年2月2日(日)
会場:みかぼみらい館 大ホール
開場:13:00
開演:13:30
入場料:無料(整理券あり)
みなさんのご来場お待ちしています
令和6年度ひびき3号の発行について
地域連携部では、このたび各中学校や地域の方々、本校の保護者の方々に、学校生活の様子をより広く知っていただくために、広報「ひびき3号(HIBIKI Vol.3)」を作成いたしました。2学期の生徒の学校生活や学校の動向をまとめたものです。どうかご一読ください。
2学期終業式
2024.12.23
今日で2学期も終わりです。2学期はたくさんの行事がありましたね。みなさんはどの行事が思い出に残っていますか?学校生活や部活動など自分自身の行動を振り返ってみましょう。また、12の力がどのような場面で発揮されていたでしょうか。友人や家族と話し合ってみるのも良いかもしれません
約2週間の冬季休業期間では規則正しい生活を送り、自分の進路実現や次の学年の準備をしましょう。
困ったことや不安なことがあれば一人で抱え込まないで相談しましょう。周りの大人を頼ってくださいね。
保護者の皆様、2学期も大変お世話になりました。冬休みはお子さまと一緒にゆっくり過ごす時間を持ちながら、保護者の皆様も心と体をリフレッシュさせていただければ幸いです。3学期もどうぞよろしくお願いいたします。
ふじおか発展プロジェクト!!
2024.12.11
本校ではふじおか未来探究という探究活動を行っています。藤岡市の抱える地域の課題に目を向け、実際に区長さんにお話を伺ったり、フィールドワークを行ったりして、課題解決のための提案を行っています。今回「ごみ出しマナー」について探究活動を進めてきたチームの成果を紹介したいと思います。(上毛新聞に記事が掲載されました。下記リンクよりご覧ください。)
沖縄修学旅行
2024.12.4~12.7
2学年は12月4日~7日まで沖縄へ修学旅行に行ってきました。
〇第一日目
学校発→バス→羽田空港発の飛行機で沖縄に到着→沖縄平和祈念堂見学→国際通りの班別行動→ホテル到着
〇第二日目
ひめゆり平和祈念資料館見学→クラス別コース研修(アメリカンビレッジ、ウミカジテラス、おきなわワールドなど)→ホテル到着
〇第三日目
班別タクシー研修(美ら海水族館、万座毛など)→ホテル到着
〇最終日
首里城公園見学後、那覇空港発の飛行機で羽田へ→バス→学校着
おかげさまで無事、修学旅行を終えることができました。準備や送迎等、保護者の皆様のご理解ご協力に感謝申し上げます。大変お世話になりました。みなさんのこれからの生活がより充実したものになるよう頑張っていきましょう!
保健講話
2024.12.5
母の芽助産院の後藤先生を講師にお迎えして、1学年を対象に保健講話を行いました。「SOGIE」という性の4つの要素(戸籍上の性、性自認、性的指向、性表現)が、人間の性のあり方を形作る要素であることを教えていただきました。多様な性のあり方といのちの大切さについて、生徒も自分のこととして受け止めることができたと思います。「自分も大切に、人も大切に、そしてすべての人が幸せに生きられるように」という先生の温かい言葉が心に響く素敵な講話でした。ありがとうございました。
ふじおかうまいもんフェス2024
2024.11.17
11月17日(日)に藤岡中央公園にて開催された「ふじおかうまいもんフェス2024」に参加しました。天候にも恵まれ、当日はたくさんの方々にご来場いただきました。忙しさの中にもやりがいや人と人とのつながりの大切さなどを学ぶことができました。
市民協働まちづくりイベントで藤岡青年会議所の皆様と一緒に藤岡市の「地域の課題」や「地域の魅力」について一緒に考え、活動を行ってきました。「アイデアをカタチにする」ために私たち高校生の意見に一つ一つ真剣に向き合っていただき、「オリジナルフード」「ゴミアート」「オリジナルデザインTシャツ」という三つの成果をイベントで発表することができました。ご指導いただいた関係者の皆様、この場をお借りして感謝申し上げます。
コミュニティ・スクール(第3回学校運営協議会)
224.11.14
藤岡中央高校は、令和6年度コミュニティ・スクールのモデル校に指定されました。
コミュニティ・スクールとは? こちら→https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/community/
第3回学校運営協議会を開催しました。議事録はこちら→令和6年度第3回学校運営協議会議事録.pdf