藤中Diary
球技大会(2学年)
感染症対策を実施しながら、2学年のみの球技大会が開催されました!
卓球会場がとても盛り上がっています!
どのクラスも譲らず白熱した試合が繰り広げられています!
表彰式の一幕です。
みんなで楽しく競技に参加し、大いに盛り上がった球技大会となりました。
食のアイデアコンテストで入賞
食のアイデアコンテスト(人間総合科学大学主催)食の課題解決部門で、本校の3年生6名が入賞し、そのうち1名が特別賞を受賞しました。
テーマは「家庭でできる食品ロス」で、特別賞を受賞した生徒は野菜の過剰除去に着目し、野菜の皮くずを使ったベジブロス(だし汁)で炊き込みご飯を作ることを提案しました。その名も「炊き込みベジライス」!みなさんも作ってみてください!!
球技大会(3学年)
感染症対策を実施しながら、3学年のみの球技大会が開催されました!
バレーボールの試合が始まります!
卓球会場も白熱しています!
サーブが迫力満点です!
ドッチボールの試合も始まりそうです!
どの会場のどの競技も白熱した試合が繰り広げられていました。
次は2年生の球技大会です!
【探究の時間】がっこう未来探究 発表会
1年生が前期に実施している「がっこう未来探究」の発表会を行いました!
学校をより良い環境にすべく、1年生たちが各専門委員会に対して提案を行う、という活動を半年かけて行ってきました。企画段階でも、今日の発表会でもGoogle Chromebookをフル活用しています。
今日は各専門委員会の2年生に、半年間かけて練り上げた企画を提案しました♬
発表者の順番が来ても、聴衆の順番が来ても、熱心に活動に参加することができており、1年生の成長をとても感じました。
藤中生の探究活動はまだまだ続きます!
家庭科フードデザインで高大連携
3年生の選択フードデザインの授業で、共愛学園前橋国際大学短期大学部と高大連携授業を行いました。
栄養専攻の高橋先生をお招きして、「深い学びの時間~地域の暮らしを考える~」というテーマで食育に関する授業をしていただきました。
マクドナルドのサイトを使って、好きなメニューを選びながら自分の食事を振り返えると、ファストフードは必要エネルギーや脂質よりも多く摂取しがちになってしまうことがわかりました。
また、付箋を使って食の課題を出し合い、発表するワークショップも行いました。
明石杯高校生英語コンテスト 藤岡支部予選
英語スピーチコンテストの藤岡支部予選が本校会場で開催されました。
300語以上の英文を暗記するレシテーション部門に2年生1名、自分で英文を作成しそれを暗記するスピーチ部門に2年生1名の計2名が出場しました。
出場した両部門とも第1位を獲得しました!!
ともに県大会に出場します♬
発表を終えて笑顔を見せる生徒たちです。おめでとう!
2学期スタート!
始業式を終えて、今日から2学期がスタートしました。
分散登校に、オンライン授業、例年とは異なるスタートとなりましたが、生徒たちはすぐに慣れた様子で授業に参加していました。とっても頼もしい藤中生たちです♬
令和3年度オープンスクール
8月7日(土)にオープンスクールを開催しました。
多くの中学生と保護者の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。
当日は部活動見学と施設見学、学校概要説明会が実施されました。
さらに、来年度より採用される新制服のデザインもお披露目しました。
(新制服は、後日HPに掲載予定です。)
【理数科】高大連携プログラミング講座
群馬大学と連携したプログラミング講座を、今年度も開催しました!
理数科の3年生がプログラミングで自作ロボットを歩かせるという課題に挑戦しました。
群馬大学の先生方や大学生にアドバイスをいただきながら、どうやったら実線の上を揺れずにロボットが歩けるのだろうと、試行錯誤を繰り返しながら活動に取り組みました。
第6回 藤翔祭 !!
第6回 藤翔祭が開催されました!!
感染症拡大防止のため、本校生徒のみの参加にて開催しました。
お客様の来場がなく少し寂しそうな表情の生徒たちも、校長先生の藤翔祭開幕宣言に、大きな笑顔をはじけさせていました。
花壇に花を植えました♬
毎年保護者の皆様方にご参加いただき、地域連携部が実施している花壇へ花を植える活動ですが、今年度は感染症拡大防止の観点から、職員と生徒のみで実施しました。
陸上部の生徒が一生懸命植えてくれました!
正面玄関横の花壇がとっても賑やかになりました♬
【1学年】科目選択説明会
今日は2年次へ向けた科目選択説明会が実施されました。
自分の進路実現を達成するため、1年生はどの説明も熱心に聞いていました。
1人1台端末を用いた学習
今日は1人1台端末を用いた学習の様子をほんの少しだけお伝えします。
↓生徒自身がクラス全体に向けて端末の使い方を教えてくれています。↓
↓グループで協働学習をおこなっています↓
↓一生懸命タイピングしています↓
↓取り組んだ課題を写真に撮ってデータで提出します↓
前期生徒総会・高校総体壮行会
前期生徒総会と高校総体壮行会をリモート形式でおこないました。
高校総体壮行会では各部活動の代表選手たちが高校総体へ向けた目標と決意を熱く語ってくれました。
各クラスではその様子を黒板に投影された映像を見ながら、壮行会に参加しました。
出場する各部活動、各選手の皆さん!全力で応援しています!
【探究の時間】ふじおか未来探究インタビューワーク
2学年が実施している「ふじおか未来探究」の様子をお伝えします♫
学校と地域が連携して、その地域の諸課題等を解決する手段を模索するため、実際に地域の方々へインタビューをおこないます。
今日は1人1台配付されたノート型PC端末を用いて、どのような質問をしようか、どのような方々へ質問をしようか等をみんなで考えました!
どの生徒も一生懸命質問事項を考えていました。
【探究の時間】ふじおか未来探究
本校の「総合的な探究の時間」では、”ありたい自分や社会を思い描く!地域と連携したプロジェクト学習”を実践しています。
今日は2学年の「ふじおか未来探究」オリエンテーションが体育館で行われました。
藤岡市役所の方にご来校いただき、藤岡市が抱えている問題や藤岡市の目指したい姿等のお話をお聞きしました。
生徒たちは時折メモを取りながら、とても熱心に聞き入っていました。
端末オリエンテーション実施
本校では昨年度末より、生徒一人につき一台のノート型PC端末を配布しています。
今日は新1年生が端末オリエンテーションを受けて初めて自分の端末を操作しました!
これから朝のSHRや各授業で端末を使用していきます。
対面式
今日は対面式が行われました。
生徒会長と新入生の代表生徒が実際に対面し、その様子を各クラスに生配信しました。
どちらの生徒も緊張している様子でしたが、式が終わり、生徒会長が「何かあったら頼ってね」と声をかけると新入生にも笑顔がこぼれていました。
令和3年度 入学式
午後は入学式が行われました。
新しい制服に身を包み、表情明るくでも少し不安そうに、新1年生が入場行進を行いました。
ようこそ藤岡中央高校へ!
一緒にたくさんの思い出をつくりましょう!
令和3年度 スタート!
令和3年度 始業式が行われました。
昨年度に引き続き感染拡大予防に留意しながら、各教室でリモート始業式を展開しました。
素敵な1年になるよう、学校全体で様々な活動に取り組んでいきます。