藤中NEWS

藤中Diary

3学期終業式・離退任式

2023.3.23

3学期終業式・離退任式が第一体育館で行われました。

校長先生、生徒指導主事より大切なお話がありました。

離退任される先生方より生徒への温かいメッセージをいただきました。

別れを惜しみながらまっすぐにステージを見つめる生徒の横顔がとても印象的でした。

一緒に過ごした時間は一生の宝物です。

先生方の今後のご健勝、ご活躍をお祈りしています。

 

春休みは次の学年に向けた準備をしたり、部活動に励んだりして有意義な時間を過ごしてください。

4月10日にまた元気に会えるのを楽しみにしています。

最後になりますが、保護者の皆様におかれましては日頃より本校へのご理解・ご協力を賜り感謝申し上げます。

来年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

表彰伝達では卓球部の表彰がありました。おめでとうございます。

県立高校STEAM成果発表会(4校合同発表)

2023.3.20

県立高校STEAM成果発表会に「ふじおか未来探究」の代表者が参加しました。

参加校はSTEAM教育の授業サポートを受けた4校です。

本校1チーム目は「八高線でGO!!藤岡とらべる」というテーマで学校の近くを通る八高線や群馬藤岡駅の活性化に向けた提案を行い、2駅の魅力がつまったパンフレットをプロトタイプ(試作品)で作成し、発表しました。

 

2チーム目は「at home 藤岡 ~WEBがつなげる新たな出会い~」というテーマで藤岡市の空き家活用に向けた提案を行い、見やすくわかりやすい空き家バンクのWEBサイトをプロトタイプで作成し、発表しました。

各校の探究の成果を発表し合うことができた貴重な時間となりました。

探究活動をサポートしていただいたすべての方々に感謝申し上げます。

探究での学びが生徒たちの未来への大きな第一歩となりました。

 

卒業生の話を聞く会

2023.3.16

3月に卒業した先輩たちを招いて「卒業生の話を聞く会」が行われました。

自身の高校生活や進路決定までの道のり、受験当日の様子などを語ってくれました。

みんなメモを取りながら真剣に話を聞いています。

先輩たちのプレゼンは堂々としていて素晴らしかったですね。

みなさん、後輩への熱いアドバイスありがとうございました!

 

 1、2年生のみなさん、先輩からのアドバイスを参考に一日一日を大切に過ごしましょう♪

第16回卒業証書授与式

2023.3.1

3月1日、第16回卒業証書授与式が行われました。

 

3年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます!

自分の可能性を信じて、これからの人生を大きく羽ばたいていってください。

みなさんのこれからのご活躍を心より願っています。

参加してきました。

2023.2.12

教えて新井市長!~街って変えられるの?~

高校生が藤岡地域について思うことを新井市長に直接質問する機会が設けられ、

藤岡北高校、藤岡特別支援学校、本校生徒9名が参加させていただきました。

本校では「ふじおか未来探究」の授業の中で、藤岡市の魅力や課題について取り組んでいます。

藤岡市の空き家について課題を感じていた2年生2名の生徒が、現在の空き家活用状況や実績について

市長に直接質問することができました。質問に丁寧に回答をいただきありがとうございました。

みんなで記念撮影♪♪

 新井市長をはじめ、藤岡青年会議所の皆様、貴重な機会をありがとうございました。

 

来月、今年度取り組んできた「ふじおか未来探究」の代表者が成果発表会に参加します。

今回の対談で学んだことを生かし、発表を成功させたいと思います。

県立高校STEAM成果発表会(4校合同発表)

3月20日(月)13:30~ 県庁32階NETSUGENセミナースペース

予餞会

2023.2.3

3年生へ向けて予餞会が行われました。

和太鼓部、吹奏楽部、軽音楽部のみなさんによる演奏がとても素敵でした。

教務主任のライブもたいへん盛り上がりました。

生徒会による3年間の思い出動画では、みんなの笑顔が最高に輝いていました!!

 

また、保健委員会では生徒の健康に関するアンケート調査と結果をまとめて発表してくれました。

現在の藤中生の健康状態や、すぐに取り組める改善点をわかりやすく伝えてくれました。

できることから少しずつ取り組んでみましょう。

「自分の体を大切にしてください」というメッセージの通り、自分の体を守れるのは自分です。

保健委員会のみなさん、ありがとうございました。

ふじちゅう未来探究合同発表会

2023.1.31

1~3学年合同でふじちゅう未来探究合同発表会が行われました。

1、2年生は、STEAM教育への取り組みとしてプロトタイプを活用した発表に挑戦しました。

3年生は、3年間の高校生活の成果を発表しました。

発表のために資料を作成し、プレゼンの練習をたくさん重ねてきました。

それぞれの探究の成果を発表し合い、後輩にしっかりとつながりを示してくれました。

~表彰伝達~

2023.2.2

最近の表彰の様子をお知らせします。

部活動や探究活動など多岐にわたる分野で活躍できたことを嬉しく思います。

ありたい自分を思い描き、目標に向かって取り組んだ成果ですね。

みなさんおめでとうございます。

中学2年生向け高校見学会

2023.1.13~1.31

市内中学生(東中・西中・鬼石中・北中・小野中)を対象に高校見学会を開催しました。

 

 

先輩たちのプレゼンや施設案内はいかがでしたか?

本校の魅力がたくさん伝わっていると嬉しいです。

 

みなさんも藤岡中央高校で一緒に学びませんか。

3学期スタート!

2023.1.10

みなさん、充実した冬休みを過ごせたでしょうか。

今日から3学期が始まりましたね。

始業式では校長先生、生徒指導主事より大切なお話がありました。

・気持ち新たに目標を持って一歩一歩前へ進んでいって欲しい。

・目標を達成するためには日々の努力が欠かせない。

・他人を思いやる心も大切。日頃から意識しよう。

・困ったことや心配なことは話しやすい人に相談しよう。

   

最後に・・・

みなさん、お気づきでしょうか。

配信画面の背景がお正月バージョンだったのを!

3学期もどうぞよろしくお願いします。

ひびき4号をアップします(地域連携部)

 地域連携部(PTA)のひびき係では、地域の方々や中学校の生徒・職員の方々、保護者の方々に、学校生活の様子をより広く知っていただくため、年数回、PTA通信「ひびき」を発行しております。今回、「ひびき4号(12月25日発行)」をアップさせていただきます。「4号」は、体育祭、マラソン大会、修学旅行など2学期に行われた行事のまとめになっています。2学期は新型感染症拡大により不実施になっていたそれらの学校行事が実施され、活気のある学期でした。雰囲気だけでも感じとっていただければと思います。

    

   ひびき4号(表面)        ひびき4号(裏面)

                       ひびき4号.pdf

租税教育

2022.12.15

税理士の先生をお迎えして3年生を対象に租税教室が開催されました。

 

”税”の仕組みについてわかりやすく解説していただきました。

クイズ形式や興味深い話題をたくさん取り入れていただいたおかげで楽しく学ぶことができました。

住谷先生、お忙しい中ありがとうございました。

高校生キャリアセミナー

2022.12.13

1学年では高校生キャリアセミナーを行いました。

講師の先生をお招きしてインタビュー形式で質問をします。

生徒は真剣に話を聞きながら、大切なことはしっかりとメモを取ります。

講師の先生方は、ご自身の学生時代や職場での経験談を交えながら、

ひとつひとつ丁寧に回答をしてくださいました。

お忙しい中、貴重なお時間をいただきありがとうございました。

 

今後、きゃりあ未来探究で「働くこと」について考えを深めていきます。

令和4年度沖縄修学旅行!

12月7日(水)から10日(土)の日程で、2年生は沖縄修学旅行!いろいろなものを見て、体験して、学んで、楽しんで、思い出をいっぱいつくってきてくださいね。

【1日目】 

2022.12.7  9:42(羽田空港出発式)

出発に臨んで、校長先生のお話。

羽田空港出発式

 

2022.12.7   14:22(那覇空港)

沖縄到着です。

那覇空港

 

2022.12.7 15:50(佐喜眞美術館)

美術館の屋上からは、普天間基地が見えます。

佐喜眞美術館

 

【2日目】

2022.12.8 8:20(班別タクシー研修出発)

ホテルのロビーに集合。今日は1日班別研修です。

ホテルロビー

 

タクシーに乗って、見学地をまわります。計画どおりにいけるかな?

タクシー研修出発

 

今日の空は少し曇り気味・・・最高気温23度の予想です。

朝の空

 

2022 12.8      9:24(ウミカジテラス)

ちょっと寄り道。

ウミカジテラス

 

2022.12.8  11:32(平和の礎)

平和の礎

 

2022.12.8  15:02(ビオスの丘クルーズ体験)

ビオスの丘クルーズ体験 

 

2022.12.8 17:00  (ホテル前ビーチ)

夕食前、ホテルのビーチを散策。海に向かってみんなで♡

リザンビーチ

 

2022.12.8  17:30 (宿泊ホテル)

今日の宿泊は海辺の大きなリゾートホテル。

リザン正面

 

2022.12.8  20:20 (エイサー鑑賞)

夜は沖縄の伝統芸能を鑑賞。最後は全員で踊ってみました。

エイサー鑑賞 

 

【3日目】

2022.12.9 7:45(朝の空)

雲多め。今日は、マリンコースと文化コースに分かれて

沖縄を体験学習する1日です。

リザン朝の海と空

 

2022.12.9 10:00(マリン体験)

インストラクターさんの指導のもと、シュノーケリングに挑戦します。

マリン体験1 マリン体験3

 

海をバックに記念撮影。

マリン体験2

 

2022.12.9 10:45 (むら咲きむら)

文化体験

 

2022.12.9 15:00(美ら海水族館)

 ジンベエザメに会いました。

ジンベエザメ

 

2022.12.10  9:10(首里城)

最終日、最後の見学地。

守礼門

 

2022.12.10   12:00 (帰路)

沖縄で、たくさんの思い出ができました。

帰路の機内

 

人権教育

2022.12.1

本日、人権教育が行われました。

テーマは「SNSによるトラブル」です。

何気なく送った一言が誤解を招いてしまった…

自分の写真が知らない間にたくさんの人に拡散されていた…

こんな経験をしたことはありませんか?

「自分は大丈夫」と思っていても…いつどこでどんなトラブルに遭うかわかりません。

「誰にでも起こりうる身近な問題」として真剣に考えました。

 

「税の作文」入賞のお知らせ

2022.11.16

「税の作文」で群馬県租税教育推進協議会会長賞をはじめ、3名の生徒が表彰されました。

税についての正しい理解を深め、感じたことや考えたことを自分の言葉で表現できたことは素晴らしいです。

表彰の様子も堂々としていてとても立派でした。おめでとうございます!

表彰伝達・後期生徒総会

2022.11.11

第一体育館で表彰伝達・後期生徒総会が行われました。

弓道部と家庭クラブ連盟研究発表会の表彰がありました。

日頃の努力の成果が認められるのは嬉しいですね。おめでとうございます!

 

これまで感染症対策のため学校行事の多くをリモート配信で行ってきました。

スムーズな進行の裏にはいつも手際よく動いてくれる生徒会がいました。

18期生徒会では本校初の「生徒会ラジオ」の配信を始めました。

流行りの音楽や生徒会によるトークが黙食に華を添えてくれました。

18期生徒会役員のみなさん本当にお疲れ様でした。

 

19期生徒会役員へバトンタッチです。

みんなで楽しく学校生活を盛り上げていきましょう!!

藤岡地域づくり協議会へ参加しました。

2022.11.2

 ふじおか未来探究でお世話になっている区長さんよりお声がけいただき、

「藤岡地域づくり協議会」へ4名の生徒が参加させていただきました。

 ~協議会を終えて~

・グループワークで自分の意見をしっかりと伝えることができた。

・こどもだけではわからない課題、大人には気づけない課題があったのでグループワークが有効だった。

・地域の方々と意見を交わして気づかされることが多かったので今回参加できて良かった。

 

まず「自分はどうしたいか」という考えをしっかりと持つこと。

そして「地域の課題と向き合い高校生がどのように参加することができるのか」引き続き考えていきたいと思います。