日誌
F.C.Lab
ぐんま天文台実習に行ってきました
7月19日~20日、ぐんま天文台実習に行ってきました。
雨天のため残念ながら天体観測はできませんでしたが、
講義や3Dシアターなどを通じて、望遠鏡のしくみや宇宙について学習することができました。

150cm望遠鏡を見学しました。

簡易分光器の作成を通じて光について学習しました。
雨天のため残念ながら天体観測はできませんでしたが、
講義や3Dシアターなどを通じて、望遠鏡のしくみや宇宙について学習することができました。
150cm望遠鏡を見学しました。
簡易分光器の作成を通じて光について学習しました。
2日目は、北毛青少年自然の家にて、植物ウォッチングラリーを行いました。
ミニゲームなどで、自然と触れあいながら樹木や植物について学習することができました。

においを嗅いで、植物の種類を当てるゲームです。

緑に囲まれ、癒やされました。
ミニゲームなどで、自然と触れあいながら樹木や植物について学習することができました。
においを嗅いで、植物の種類を当てるゲームです。
緑に囲まれ、癒やされました。
ロボカップジュニアジャパン2019に参加しました。
4月27日~28日に和歌山県で行われた、
ロボカップジュニア2019に、群馬県代表として出場してきました。
残念ながら、上位入賞はなりませんでしたが、
全国のレベルの高いチームと対戦することができ、実りの多い2日間となりました。
来年度も出場できるよう、頑張ります!!


ロボカップジュニア2019に、群馬県代表として出場してきました。
残念ながら、上位入賞はなりませんでしたが、
全国のレベルの高いチームと対戦することができ、実りの多い2日間となりました。
来年度も出場できるよう、頑張ります!!
メイカーズチャレンジにて最優秀賞!!
1月19~20日に行われたWeb×IoTメーカーズチャレンジ前橋に
F.C.Labの生徒が参加しました。
県内の大学生などとチームを組み、「動く苔」,「スマート身長計・スマートメジャー」という2つの作品を制作しました。
「動く苔」は、最優秀賞に選ばれ、スマートIoT推進フォーラム総会・IoT国際シンポジウム2018東京に招待され作品を展示する予定です。
また、「スマート身長計・スマートメジャー」は特別賞を受賞しました。


F.C.Labの生徒が参加しました。
県内の大学生などとチームを組み、「動く苔」,「スマート身長計・スマートメジャー」という2つの作品を制作しました。
「動く苔」は、最優秀賞に選ばれ、スマートIoT推進フォーラム総会・IoT国際シンポジウム2018東京に招待され作品を展示する予定です。
また、「スマート身長計・スマートメジャー」は特別賞を受賞しました。
QSTサイエンスフェスタにて優秀賞受賞!!
12月11日、QST高崎サイエンスフェスタ2018にてポスター発表を行いました。
F.C.Labからは「3Dプリンターを用いたクラリネット用リードの研究」と「コツボゴケにおける糖の選択的透過性と乾燥耐性について」の、2テーマを発表しました。
そして「3Dプリンターを用いたクラリネット用リードの研究」が、優秀賞を受賞しました。


F.C.Labからは「3Dプリンターを用いたクラリネット用リードの研究」と「コツボゴケにおける糖の選択的透過性と乾燥耐性について」の、2テーマを発表しました。
そして「3Dプリンターを用いたクラリネット用リードの研究」が、優秀賞を受賞しました。
科学の甲子園に参加しました。
12月8日、群馬大学で行われた科学の甲子園に、F.C.Labから8名が参加しました。
この日は、実技競技が行われました。発射装置を製作してシャトルを飛ばし、的に入った得点を競いました。
入賞はできなかったものの、他校の生徒との交流を通して、良い刺激を受けることができました。
この日は、実技競技が行われました。発射装置を製作してシャトルを飛ばし、的に入った得点を競いました。
入賞はできなかったものの、他校の生徒との交流を通して、良い刺激を受けることができました。
グランドデザイン
ハイスクールガイド