日誌
野球部
2年修学旅行
11月19日から22日までの3泊4日で広島・関西方面に修学旅行に行ってきました。監督も副担任をしているので一緒に行きました。
今年度は朝練を行わなかったため、朝食と夕食のバイキングで「たくさん」食べて食トレをすることができました。みな少し太って!?帰宅することができました。野球をやっている姿以外の部分も多く見え、楽しんでいる姿がよかったです。

※横になってしまいました。。。PCに疎くてすみません。

※お見せ苦しい部分はご了承ください。

新大阪駅にて

※ペンギンと見分けがつかない正捕手
今年度は朝練を行わなかったため、朝食と夕食のバイキングで「たくさん」食べて食トレをすることができました。みな少し太って!?帰宅することができました。野球をやっている姿以外の部分も多く見え、楽しんでいる姿がよかったです。
※横になってしまいました。。。PCに疎くてすみません。
※お見せ苦しい部分はご了承ください。
新大阪駅にて
※ペンギンと見分けがつかない正捕手
藤岡市少年野球教室
先日、藤岡市の小学6年生対象の野球教室があり、補助として要請をいただいたので、藤岡中央高校と藤岡北高校の硬式野球部が参加してきました。
子どもたちは野球が好きな気持ちがにじみ出ており、いろいろなことを吸収してくれる姿勢を見せてくれました。選手も参加してよかったと言っており、今後の藤岡市の発展に少しでも力添えができたのかなと思っています。
また機会があれば、地元のために参加していきたいと思っています。
子どもたちは野球が好きな気持ちがにじみ出ており、いろいろなことを吸収してくれる姿勢を見せてくれました。選手も参加してよかったと言っており、今後の藤岡市の発展に少しでも力添えができたのかなと思っています。
また機会があれば、地元のために参加していきたいと思っています。
ながらくご無沙汰しておりました。
夏季大会も夏休みも秋季大会も過ぎ、秋になってしまいました。夏季大会は桐生第一高校に4-11、秋季大会は明和県央高校に2-3で敗れ、悔しい思いを募らせております。ただ、2年生は悔しい思いをした3年生の分まで自分たちは勝つんだという熱い思いをもっています。本気を継続し、地道に力をつけていきたいと思います。
さて、秋に入り中学校との接触が解禁になりました。8月のオープンスクールでは、体験はできませんでしたが、十数名の中学生が部活動の様子を見てくれました。10月5日には部活動体験といって、実際にグランドで野球ができるチャンスが訪れます。是非とも中学3年生にはこぞって参加してもらいたいと思っています。近隣の中学校には参加申込書を送りましたので、よろしくお願いします。
さて、秋に入り中学校との接触が解禁になりました。8月のオープンスクールでは、体験はできませんでしたが、十数名の中学生が部活動の様子を見てくれました。10月5日には部活動体験といって、実際にグランドで野球ができるチャンスが訪れます。是非とも中学3年生にはこぞって参加してもらいたいと思っています。近隣の中学校には参加申込書を送りましたので、よろしくお願いします。
新学年スタート!!
卒業式以来の記事になりますが、この期間は多くのことがありました。
まずは、球春が到来し、練習試合の解禁がありました。練習試合の方は、、、。下記の結果をご覧ください。なかなかうまくはいきませんが、先日「不安がない方が不安だ」とソフトバンクの泉投手が言っていました。まだまだここから!!夏まで80日を切りましたがここから昇り龍のようになれるよう選手共々頑張っていきます。
また、新入生が入学し、晴れて硬式野球部に入部しました。今年は10名の新入部員を迎えることができました。上手い下手はさておき、明るく元気で素直な10名なので、「この選手たちと野球やりたいな」と想わせてくれます。2年半の時間を濃く、成長する期間にしてほしいなと思っています。1年生大会が4月27日にあるので、そちらも頑張って、3年ぶりの県大会出場を目指してほしいなと思っております。
さらに、春季大会も開幕しました。いや。正確に言うと藤岡中央高校「は」すでに閉幕している気分です。。。。桐生商業に4-8で敗戦。「勝負所で力を発揮する」「全員野球」が秋同様発揮しきれず敗戦しました。しかし、反省点と改善点はわかっています!夏までの期間で日々の練習から何を変えられるか。キーワードは「小さなことを大事にする」です。日々の学校生活から野球の準備、感謝、挨拶、返事など野球のプレーとは直接関係なさそうですが、そういった小さなことを徹底的にやり、「自信」に変えていこうと。すべてのことが野球に直結していることを意識して過ごすことで一人ひとりの成長に繋げていきたいと考えています。この期間は大きく成長する期間なので、指導者としても愉しみながら時間を共有していきたいと考えています。
試合結果
【A練習試合】
渋川工業 10-3 12-4
勢多農林 3-4
高崎経済 8-11
十日町 9-2 3-5
生田東 1-5 9-5
嬬恋 0-0 0-1
太田 3-3 2-3
富岡 6-33 9-7
伊勢崎 12-14 6-2
嬬恋 2-9 1-5
【B練習試合】
前橋東 0-12 2-16
前橋育英 2-12 4-11
【公式戦】
西毛リーグ
高崎工業 12-3
高崎商業 3-8
高崎商大 7-8
春季大会
桐生商業 4-8
試合予定
【練習試合】
4月28日 A本庄東、松山(本庄東) B高崎工業(藤岡中央)
4月29日 明大中野(明大中野)
4月30日 吾妻中央(藤岡中央)
5月1日 八重山、安中総合(藤岡中央)
5月3日 A熊谷工業(熊谷工業) B桐生南(藤岡中央)
5月4日 桐生南(藤岡中央)
5月5日 A真岡工業(真岡工業) B伊勢崎工業(藤岡中央)
5月13日 A市立太田(市立太田) B市立太田(藤岡中央)
5月19日 伊勢崎工業(藤岡中央)
【公式戦】
4月27日 若駒杯 吉井高校(10時~藤岡中央)
5月10、11日 多野藤岡リーグ
まずは、球春が到来し、練習試合の解禁がありました。練習試合の方は、、、。下記の結果をご覧ください。なかなかうまくはいきませんが、先日「不安がない方が不安だ」とソフトバンクの泉投手が言っていました。まだまだここから!!夏まで80日を切りましたがここから昇り龍のようになれるよう選手共々頑張っていきます。
また、新入生が入学し、晴れて硬式野球部に入部しました。今年は10名の新入部員を迎えることができました。上手い下手はさておき、明るく元気で素直な10名なので、「この選手たちと野球やりたいな」と想わせてくれます。2年半の時間を濃く、成長する期間にしてほしいなと思っています。1年生大会が4月27日にあるので、そちらも頑張って、3年ぶりの県大会出場を目指してほしいなと思っております。
さらに、春季大会も開幕しました。いや。正確に言うと藤岡中央高校「は」すでに閉幕している気分です。。。。桐生商業に4-8で敗戦。「勝負所で力を発揮する」「全員野球」が秋同様発揮しきれず敗戦しました。しかし、反省点と改善点はわかっています!夏までの期間で日々の練習から何を変えられるか。キーワードは「小さなことを大事にする」です。日々の学校生活から野球の準備、感謝、挨拶、返事など野球のプレーとは直接関係なさそうですが、そういった小さなことを徹底的にやり、「自信」に変えていこうと。すべてのことが野球に直結していることを意識して過ごすことで一人ひとりの成長に繋げていきたいと考えています。この期間は大きく成長する期間なので、指導者としても愉しみながら時間を共有していきたいと考えています。
試合結果
【A練習試合】
渋川工業 10-3 12-4
勢多農林 3-4
高崎経済 8-11
十日町 9-2 3-5
生田東 1-5 9-5
嬬恋 0-0 0-1
太田 3-3 2-3
富岡 6-33 9-7
伊勢崎 12-14 6-2
嬬恋 2-9 1-5
【B練習試合】
前橋東 0-12 2-16
前橋育英 2-12 4-11
【公式戦】
西毛リーグ
高崎工業 12-3
高崎商業 3-8
高崎商大 7-8
春季大会
桐生商業 4-8
試合予定
【練習試合】
4月28日 A本庄東、松山(本庄東) B高崎工業(藤岡中央)
4月29日 明大中野(明大中野)
4月30日 吾妻中央(藤岡中央)
5月1日 八重山、安中総合(藤岡中央)
5月3日 A熊谷工業(熊谷工業) B桐生南(藤岡中央)
5月4日 桐生南(藤岡中央)
5月5日 A真岡工業(真岡工業) B伊勢崎工業(藤岡中央)
5月13日 A市立太田(市立太田) B市立太田(藤岡中央)
5月19日 伊勢崎工業(藤岡中央)
【公式戦】
4月27日 若駒杯 吉井高校(10時~藤岡中央)
5月10、11日 多野藤岡リーグ
卒業式
3年生有り難う!
これからの活躍を期待している!!


これからの活躍を期待している!!
第3回キッズ体験会&今後の予定
2月17日(日)に無事第3回キッズ体験会が終了いたしました。3回目ということで選手も流れをスムーズに進めることができるとともに、参加者も楽しそうに活動する様子が見られました。
3回の活動を通して、地元の子どもたちや7つの少年野球の子どもたちも参加してくれて、計200名の参加がありました。この3回の活動を通して、地元藤岡の子どもたちが「野球が楽しい」「野球をやりたい」となってくれると嬉しいなと思っています。
多くの参加有り難うございました。来年度はもっとパワーアップした野球教室を開きたいと思います。今後とも藤岡中央高校野球部をよろしくお願いします。
また、いよいよ明日からシーズン開幕となりました。ここまでおよそ120日のオフシーズンを過ごしてきました。地道に進みながらその都度目標を明確に歩んできました。ここまでくるとわくわく感があります。どのようなチームになるかまだ未知数の部分もありますが、真面目に取り組める選手たちなので、大きく飛躍してほしいと思っています。以下は今後の日程となっています。お時間あれば応援のほどよろしくお願いします。
3月9日 渋川工業2試合(10時~藤岡中央高校開催)
3月10日 勢多農林1試合、高崎経済1試合(9時~勢多農林開催)
3月17日 十日町2試合(10時~藤岡中央高校開催)
3月21日 高崎工業(11時30~西毛球場)
3月23日 関東学園2試合(10時~関東学園開催)
3月25日 高崎商業(11時30~城南球場開催)
3月27日 高崎商大付属(11時30~西毛球場開催)
3月29日 生田東(10時~藤岡中央高校開催)
4月1日 嬬恋(10時~藤岡中央高校開催)
4月2日 太田(10時~藤岡中央高校開催)
4月6日 富岡(10時~富岡高校開催)
4月7日 伊勢崎(10時~藤岡中央高校開催)
4月13日 春季大会開幕
3回の活動を通して、地元の子どもたちや7つの少年野球の子どもたちも参加してくれて、計200名の参加がありました。この3回の活動を通して、地元藤岡の子どもたちが「野球が楽しい」「野球をやりたい」となってくれると嬉しいなと思っています。
多くの参加有り難うございました。来年度はもっとパワーアップした野球教室を開きたいと思います。今後とも藤岡中央高校野球部をよろしくお願いします。
また、いよいよ明日からシーズン開幕となりました。ここまでおよそ120日のオフシーズンを過ごしてきました。地道に進みながらその都度目標を明確に歩んできました。ここまでくるとわくわく感があります。どのようなチームになるかまだ未知数の部分もありますが、真面目に取り組める選手たちなので、大きく飛躍してほしいと思っています。以下は今後の日程となっています。お時間あれば応援のほどよろしくお願いします。
3月9日 渋川工業2試合(10時~藤岡中央高校開催)
3月10日 勢多農林1試合、高崎経済1試合(9時~勢多農林開催)
3月17日 十日町2試合(10時~藤岡中央高校開催)
3月21日 高崎工業(11時30~西毛球場)
3月23日 関東学園2試合(10時~関東学園開催)
3月25日 高崎商業(11時30~城南球場開催)
3月27日 高崎商大付属(11時30~西毛球場開催)
3月29日 生田東(10時~藤岡中央高校開催)
4月1日 嬬恋(10時~藤岡中央高校開催)
4月2日 太田(10時~藤岡中央高校開催)
4月6日 富岡(10時~富岡高校開催)
4月7日 伊勢崎(10時~藤岡中央高校開催)
4月13日 春季大会開幕
第二回キッズ野球体験教室
1月13日(日)に藤岡中央高等学校野球部グランドにて第二回キッズ野球体験教室を開催いたしました。総勢80名の子供たちに参加してもらい、会は大いに盛り上がりました。
今回は二回目ということで選手たちも流れを把握していて、より野球をわかりやすく子どもたちに伝えることができていたように感じ
ました。「楽しかった」と多くの子どもたちに言ってもらえたことで選手たちも喜び、第三回の教室をより充実させたものとしようと考えているようです。

開会式の様子・・・よく話をきけているかな?

なれない中での自己紹介・・・名前なんて言うの?

高校生のウォーミングアップを体験・・・なかなか難しい・・・

投げ方を教わってかごにボールを投げ入れる様子・・・一番入れた子は?

バッティングの様子・・・打てた時が一番楽しいい!!

終わった後に集合写真・・・みんな笑顔でハイチーズ
今回は二回目ということで選手たちも流れを把握していて、より野球をわかりやすく子どもたちに伝えることができていたように感じ
ました。「楽しかった」と多くの子どもたちに言ってもらえたことで選手たちも喜び、第三回の教室をより充実させたものとしようと考えているようです。
開会式の様子・・・よく話をきけているかな?
なれない中での自己紹介・・・名前なんて言うの?
高校生のウォーミングアップを体験・・・なかなか難しい・・・
投げ方を教わってかごにボールを投げ入れる様子・・・一番入れた子は?
バッティングの様子・・・打てた時が一番楽しいい!!
終わった後に集合写真・・・みんな笑顔でハイチーズ
第一回キッズ体験会
12月16日に第一回キッズ体験会を実施いたしました。この取り組みは「高校野球200年構想」に乗っ取り、日本高野連主催のものとなります。
当日は50名弱の未就学児から6年生の児童が参加してくれました。今回の趣旨として、教えることの難しさを知ろうというコンセプトを選手に渡しました。ですので、当日の練習内容はすべて選手が主体的に決めました。不安もありましたが、失敗から学ぶことの方が多いので、そういった形で取り組みました。結果としては、たどたどしい部分もありましたが、子どもたちは楽しそうに選手と野球をやっていました。また、選手も楽しそうに野球を教えていて、改めて野球の楽しさに気づけたのかなと思いました。

未就学児の子どもたちと鬼ごっこをする様子

ボールの投げ方を指導する様子
また、第二回も企画しているので、参観していただいた保護者の方にアンケートをとりました。厳しい意見をもらいもしましたが、それを参考に次につなげ、次回はよりよい会にしようと選手たちも意気込んでいます。そういった姿にも頼もしさを感じました。
第二回キッズ体験会は今週の日曜日に予定しております。まずは怪我のないように取り組んでいきたいと思います。多くの子どもたちが「野球って楽しい」と思ってもらえるようにまた頑張ります。
当日は50名弱の未就学児から6年生の児童が参加してくれました。今回の趣旨として、教えることの難しさを知ろうというコンセプトを選手に渡しました。ですので、当日の練習内容はすべて選手が主体的に決めました。不安もありましたが、失敗から学ぶことの方が多いので、そういった形で取り組みました。結果としては、たどたどしい部分もありましたが、子どもたちは楽しそうに選手と野球をやっていました。また、選手も楽しそうに野球を教えていて、改めて野球の楽しさに気づけたのかなと思いました。
未就学児の子どもたちと鬼ごっこをする様子
ボールの投げ方を指導する様子
また、第二回も企画しているので、参観していただいた保護者の方にアンケートをとりました。厳しい意見をもらいもしましたが、それを参考に次につなげ、次回はよりよい会にしようと選手たちも意気込んでいます。そういった姿にも頼もしさを感じました。
第二回キッズ体験会は今週の日曜日に予定しております。まずは怪我のないように取り組んでいきたいと思います。多くの子どもたちが「野球って楽しい」と思ってもらえるようにまた頑張ります。
平成31年度あけましておめでとうございます
改めましてあけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。我が校では毎年近所の立石琴平神社に参拝に行きます。現チームの目標であるベスト8以上を祈念してきました。また、怪我なく一年を過ごせるようにとお願いしていきました。

また、祈念後はグランドに戻り今年の目標を一人ひとりグランドに向けて誓いました。主将は「目標のベスト8以上を達成するために今以上にチームをまとめる」と言っていました。実現できる日を愉しみにしています。

このチームの強みを創ろうというお題を12月に投げかけ、選手たちは「自分たちの雰囲気で野球が出来るチーム」という答えを持ってきました。ならば、声とグランド内の全力疾走はどこにも負けてはいけないのではないかという結論に至りました。このことを念頭に初練習に臨みました。まだまだ、成長過程ですが、ここからグンと伸びてくれることを期待しています。
また、祈念後はグランドに戻り今年の目標を一人ひとりグランドに向けて誓いました。主将は「目標のベスト8以上を達成するために今以上にチームをまとめる」と言っていました。実現できる日を愉しみにしています。
このチームの強みを創ろうというお題を12月に投げかけ、選手たちは「自分たちの雰囲気で野球が出来るチーム」という答えを持ってきました。ならば、声とグランド内の全力疾走はどこにも負けてはいけないのではないかという結論に至りました。このことを念頭に初練習に臨みました。まだまだ、成長過程ですが、ここからグンと伸びてくれることを期待しています。
冬まっただ中
年の瀬も近づいてきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。藤岡中央高校野球部は12月29日の大掃除をもって今季終了となります。年末に今年を振り返ると、選手たちのおかげで野球部全体は多くの経験を積むことが出来ました。藤岡から甲子園の目標は達成できませんでしたが、21世紀枠で選出されなかったことを皮切りに、春季、夏季大会ともに県ベスト8に入りました。そこから心機一転臨んだ新チームは初戦敗退ということになってしまいましたがこの経験を生かして現在選手はもがいています。
また、3年生は進路でも自分で大きな夢を叶えています。大学進学8名(内1名努力中)、専門学校2名(内1名1月受験)、就職2名、公務員2名とほぼ希望通りに進んだ代であったなと感じました。(詳細は下記)特に、引退後の取り組みは「結果を出す選手たちは違うな」と思わせる取り組みをしていました。
そして、年末恒例の郵便局アルバイトも実施しております。高崎郵便局でのアルバイトですが、半数以上が人生初の仕事に向き合って大変な思いをしています。お金を稼ぐ大変さや親への感謝が少しでも芽生えてくれたらうれしいなと思っています。
多くの方に声をかけていただき、選手共々大きく成長できた1年でありました。この経験を必ず力にして、来年はより応援されるチームになって大会に戻ります。本年は大変ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
練習試合結果
11月24日 市立太田 1-5 6-11 敗戦
進路結果
専門学校合格
群馬農林大学校
大学合格
立正大学 硬式野球継続
札幌大学 硬式野球継続
パース大学2名 硬式野球継続
群馬大学
日本体育大学 軟式野球継続
群馬医療福祉大学
また、3年生は進路でも自分で大きな夢を叶えています。大学進学8名(内1名努力中)、専門学校2名(内1名1月受験)、就職2名、公務員2名とほぼ希望通りに進んだ代であったなと感じました。(詳細は下記)特に、引退後の取り組みは「結果を出す選手たちは違うな」と思わせる取り組みをしていました。
そして、年末恒例の郵便局アルバイトも実施しております。高崎郵便局でのアルバイトですが、半数以上が人生初の仕事に向き合って大変な思いをしています。お金を稼ぐ大変さや親への感謝が少しでも芽生えてくれたらうれしいなと思っています。
多くの方に声をかけていただき、選手共々大きく成長できた1年でありました。この経験を必ず力にして、来年はより応援されるチームになって大会に戻ります。本年は大変ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
練習試合結果
11月24日 市立太田 1-5 6-11 敗戦
進路結果
専門学校合格
群馬農林大学校
大学合格
立正大学 硬式野球継続
札幌大学 硬式野球継続
パース大学2名 硬式野球継続
群馬大学
日本体育大学 軟式野球継続
群馬医療福祉大学
グランドデザイン
ハイスクールガイド