日誌

野球部

高校生

  「チャンピオンになるためには、常に我々の目標を念頭に置かなければならない。日々の目標と、一貫して保ち続けるモチベーションで、進むべき軌道を照らし出さなければならない。毎回の練習や試合、プロ生活全般の1分1秒が、我々の目標のために捧げられるのだ。」

  ジョゼ・モウリーニョが毎シーズン選手に配るカードにはこう書かれています。
  モウリーニョはサッカー界では知らない人がいない有名な監督です。インテルやチェルシー、レアルマドリードなどの監督を歴任し、すべてのチームで優勝してきました。

  そのような監督がどのような指導を行っているのか。指導者として気になり、出版されている本を読み漁ると、言われていることは高校生にも通じる部分が数多く存在するということです。上記もそうです。高校野球に言い換えれば、

  「甲子園に出場するためには、常に目標を忘れてはならない。その目標と保ち続ける向上心で、日々の練習に取り組まなければならない。毎日の練習や毎週の試合、学校生活や勉強、私生活の1分1秒が甲子園出場のためにあるのだ」

  このように解釈すれば、言われていることも納得します。書かれていることは当たり前のことです。社会人にも通じる文面です。しかし、一流のアスリートですら上記のように意思を確認しあうということです。ですから、私たち野球部もそのことを再確認しました。毎日の練習は慣れと惰性で単調なものになりがちです。だからこそ、練習の中に目標をもち、発見や研究を重ねてうまくなろうと。その積み重ねが当たり前になれば、大きな目標を叶えることができると確信しています。

体力

  どんなスポーツにおいても、その技術の基準を満たすためには体力が必要です。一般的には基礎体力と言われている部分です。我が野球部ではその基準の一つとして毎朝、体重を測定しています。夏の新チームから導入していますが、全体平均は1ヶ月に約1キログラムずつ増えています。目標としては身長ー100が体重になるよう促しています。冬季メニューに入り、基礎トレーニングが増える中、まずは体重が増加しなければ筋肉は太くならないと常々話しています。
  また、1月中旬に基礎体力テストを行い、ある基準を設定してAチーム・Bチームと分けています。Aチームは基準を満たしているメンバーであり、筋力トレーニングと平行して技術トレーニングを多く含む練習メニューを行います。また、春先からの試合でもA戦に出場できる権利を有します。逆にBチームは基準を満たしていないので、筋力トレーニングに集中して取り組み、徹底的に体を鍛える練習メニューを行います
  では、その「ある基準」というのはなんなのか。それは、ロングTとスイングスピードで判断することにしています。その基本となる考えは、この距離が飛べば、このくらい早くバットを振れれば「ホームランが打てる可能性がある」という化学的根拠を基にしています。春先になれば投手も実力を上げてきます。当てるだけでは打撃は勝負になりません。打ち損じてもヒットになるスイングができる打者という観点でAチームとBチームに分けています。そして、もちろんその一定の基準を超えればAチームに入ることができます。
  厳しいようですが、もちろん「能力がないから」という差別の感情からではありません。逆に、「奮起してほしいから」「悔しさをバネに」という思いをもってもらい、奮起してほしいと思っています。

進路フェスタ

  「高校に入学したから高校野球をする。それ以外は関係ない。」
  違います。高校に入学したならその高校の生徒です。生徒になれたのなら第一に、勉学に励む責任があります。それを度外視して「高校野球だけ一生懸命」は人を育てないと私は思います。勉強の責任を全うして初めて高校野球をする権利を得られるのです。
  我が校でも当たり前のことながら、試験もあれば課題も出ます。長期休業中も多くの課題を課されます。しかし、課題をするのは生徒として当たり前です。ましてや期日に間に合わないなんて言語道断。また、試験で赤点を取ってしまった。これも言語道断。「野球をがんばっているから」などと言い訳をしているようでは大会で勝つ権利は得られませんし、そのような生徒は最後は信用できません。ですので、生徒として勉強面での最低限の責任を果たせない選手に試合に出る資格はないと思っています。
  とはいうものの、やはり部活動に励んでいれば自ずと時間も限られてきます。特に長期的な視野で見なければいけない「進路」に関しては、自分から関心をもって調べる等しなければ先には進みません。そういった意味では、高校野球は12月~3月初旬までOFF期間です。その間に勉強の貯金と進路の明確化をしなければなりません。
  今回は縁があり、1月16日に専門学校の進路フェスタに参加させていただきました。野球部員も27名全員参加しました。内容としては、16の分野に分かれてその分野の話を聞いたり、実習をしたり、実際に働いている方の実体験を聞いたりするものでした。
  参加をしてみて選手は、様々なことを感じたようです。特に、実際に働いている方の話は想像している職業とはかけ離れた仕事内容のものもあったようで、大変ためになったという感想も多く出ていました。野球部としてあまり多くの時間を進路の時間には当てられませんが、このような時間はなるべくとりたいなと考えています。今回の進路フェスタが選手の進路選択のきっかけになったらいいなと思います。

冬季練習

  あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願いいたします。
  久しぶりの更新です。
  11月中旬に練習試合が全て終了し、秋季も終わりを迎えました。最後の桐生南戦はリベンジの気持ちで臨みましたが、力足りず敗戦してしまいました。今回の敗戦で、技量としては伸びているが、基礎技能の習得に関してはまだまだ力足らずということを思い知らされました。なので、冬季は基礎練習を軸にして、個々の能力アップを図り、チームに還元していくことを目標としています。
  まずは、体力測定を行いました。項目は①スイングスピード②ロングティー飛距離③遠投④塁間走の4つです。この測定を軸に一定の数値を超えられた者は、A戦で試合に出場すると明確にしています。
  また、その数値アップを目指して①サーキットトレーニング②ウェイトトレーニング③体幹④走トレーニング⑤スイング練習を平日は行っています。
  12月中旬には、ほとんどの選手が数値を上げることができました。
  また、12月18日からは10日間の追い込み練習も実施しました。この追い込み期間では2つのことを目標としました。1つは、自分の限界を決めないで超えること。2つ目は、これだけやったんだからという自信をもつことです。そのためには、休まず歯を食いしばってついてくることと言いました。目標の内容は以下の通りです。

○投手陣・・・1500投球以上、100㌔走以上、各種走トレーニング
○野手陣・・・10000スイング以上、1500捕球、各種走トレーニング
(※10日間の合計数を目標値としています)

  1時間交代でひたすら内野陣と外野陣が捕球と打撃を繰り返し、その後、トレーニングと走メニューを行っていきます。投手もひたすら投げ続け、黙々と走ります。単純作業の繰り返しで、目標値も高いため、正直選手の中にはこんなにできないと思っていたところもあったと思います。しかし、やっていくうちに「できないと思っていたのは自分自身でやってみればできる」ことを痛感したという感想も多く出ました。選手たちも徐々にやればできることや、辛いときに仲間と救いあうことの大切さを感じ取っていたように想います。
  そして、最後の3日間は学校内で合宿を行いました。朝早くから夜遅くまでひたすらボールを追い続けました。途中、嘔吐を催す選手や足が痙攣した選手もいましたが、その分を仲間が声をかけ、捕球し、走る姿に選手たちの成長を感じました。
  また、多くのOBも駆けつけてくれて、選手にノックを打ったり、ティーボールを上げたり、叱咤激励をしてくれたりしました。精肉店のOBの方や多くの保護者の方からの差し入れもいただきました。さらに、マネージャーも毎日ご飯を準備してくれました。多くの方に支えられて高校野球ができていることを選手たちは感謝していました。
  全てのメニューを終えて最終日は1年間お世話になった場所の清掃に入りました。学校に使わせていただいている施設だからこそ、常にきれいにすることを再度確認することができました。
  最後にミーティングでは、「ここまでよくやった。しかし、それは君たちの中ではよくやっているレベル」と話しました。厳しい一言かもしれませんが、毎日の活動や生活態度を見ていると、まだまだ強制の域から脱していない選手も多々います。しかし、確実にその域を出ようとしている選手たちでもあるなと感じています。新年からは選手たちが言われる前に気づき、考えて行動できる。そんな大人になっていく姿を期待しています。

野球の神様

 突然ですが、みなさんは神様はいると思いますか。私はいると思います。(宗教の勧誘ではありません笑)野球にも神様はいると思います。その神様は普段の行いを見ていて、誠実に取り組んでいれば必ず何か力をくれると信じています。これを「願を掛ける」とか、「ルーティーンのひとつ」とかスポーツ選手は追い込まれた時にそういうものにすがりたくなる時があります。ですので、選手たちには普段の学校生活から「挨拶」や「ゴミをひろう」など、小さな徳を積み重ねなさいと言い続けています。 
 そんな野球の神様に先々週から教えられたことがあります。それは、
「まだまだ甘い」
 というのは、9月下旬から練習試合で少しずつ勝てるようになってきました。要因は沢山ありますが、なんとなくチームの中に「勝てるんじゃないか」という慢心が生まれてきたのは感じてきました。もちろん、新チーム結成当初「練習試合に勝つことの重要性」については話をしました。いい流れだなと感じる一方、このままいって冬を乗り越えられるかという不安も抱いていました。そんなチームを野球の神様は見ていました。11月3日の前橋東戦から最終戦まで6連敗したのです。これは、神様からのメッセージだと私は捉えています。これを機に慢心せずに冬を乗り越えていこうと選手には話しました。
 では、試合結果をのせます。

11月7日(土)
富岡実業1試合目
藤中 300011000 5 敗戦
富実 00100105× 7

小千谷1試合目
小千 001004002 7
藤中 020000000 2 敗戦

11月15日(日)
桐生南1試合目
桐南 010422002 11
藤中 000002000  2 敗戦

新潟県立巻高校
藤中 000100000 1 敗戦
巻  022000000 4 

 さて、今期の練習試合は全て終了し、来年の3月までは試合はありません。その日まで桜のつぼみを大きく成長させるために、厳しい冬を設定し、乗り越えて行きたいと思います。

昨年度春季大会

 前日に久しぶりに雨が降り、年末年始の寒さになりましたが、3日の文化の日はあまり風も吹かずにいい天気の中試合を行うことができました。相手は昨年度春季大会の3回戦で対戦し、1安打完封負けを喫した前橋東高校です。前東には好投手が在籍し、昨年度もその投手に抑え込まれました。ですので、リベンジの気持ちを込めて(ほとんどの試合がリベンジのような気が・・・)向かいました。では、試合結果です。

11月3日(火)
前橋東高校 1試合目
前東 001000000 1 
藤中 000000000 0 敗戦

前橋東高校 2試合目
藤中 110110020 6 敗戦
前東 02020220× 8

 1試合目の相手の先発は上記の好投手でした。変化球が切れてなかなか打ちきれない中、相手に本塁打を浴びて序盤に失点してしまいます。打線も安打や四球を絡めてランナーは出しますが、決定的な場面で点を取りきれずに無得点で終わってしまいました。打てなかったことは大きな課題として残りました。しかし、今まで必ず2失点以上していた守りが本塁打の1失点のみで抑えられたことは大きな成長だったと思います。練習でも守備を中心に行ってきたので、選手も成長を実感したと思います。
 2試合目は、5投手を継投させて臨みましたが、四死球が絡んでしまい失点した各回に2失点してしまいました。これでは勝てません。打線は積極的に初球から振りにいっているので良しとしても、ボールの多い投手はいただけません。やはり2番手投手の台頭は必要となっています。投手陣には、日ごろの練習から今以上に気持ちを入れて臨んでもらいたいと思っています。 
 残り6試合しかありませんが、どのチームも好投手を有しています。そこでどういった結果になるか楽しみです。

弱くても勝てます

 我が野球部では週明け日以外は朝練習を実施しています。それは辛いときに「朝も早くから頑張ったんだから」という思える精神の鍛錬と朝に慣れるという目的があります。1日の始まりは早朝にあり、とよく言いますが、1日のいいスタートを切ってほしいと思い、取り組んでいます。その中で、7:30から10分間は読書タイムとしています。読む本は何でもいいんですが、私は最近高橋秀美さんの「弱くても勝てます」を読んでいます。東京の超進学校である開成高校の野球部を舞台にした作品であり、ドラマにもなったので知っている方も多いと思います。生の高校生の考え方なども載っており、うちの生徒もこういうことを思っているのかなと考えながら読むと大変面白いです。
 では、土日に行われた試合の結果を報告いたします。

31日(土)
1試合目 中之条高校
藤中 000003100 4 勝利
中之 000300000 3 

2試合目 前橋工業高校B
前工 200030101 7
藤中 00030005× 8 勝利

11月1日(日)
正則学園高校(東京)
正則 000200020 4
藤中 510000100 7 勝利

 中之条高校さんとの試合では、初回に点を奪えずに先制される嫌な流れでした。ベンチでは「ここで今までは1点差まで詰めても逃げられていた。今日は勝ちきろう。必ずいい経験になる。」と伝えました。その通り選手は奮起してくれて、3点本塁打も飛び出し勝利に結びつけることができました。しかし、中之条の投手は伸びのある速球を持っていて、それを打てなかったのは打撃の基礎の崩壊から来た結果なので、もう一度打撃を見直すいい機会になりました。
 また、2試合目は前橋工業さんのBチームとの試合です。結果としては勝利しましたが、相手のミスも絡んでいたので、勝ちゲームとは到底言えません。「勝って兜の緒を締める」ということわざ通り、チャンスで1本を打つ打撃力と精神力の向上を課題にまた1週間練習です。しかし、我がチームもこういう試合展開を経験できたことは大きな財産になると思いました。
 珍しく土日全勝しましたが、いわゆる「楽勝」という試合はありませんでした。そもそも野球に「楽勝」は無いと私は考えます。例え何点勝ち越していても気を抜かず攻め続ける。その姿勢がスキを創らずに辛くも勝ちきるという結果に繋がるのだと今までの経験から学びました。ですので、日曜日は初回に5点先取しましたが、ベンチでは「まだ足らない」「スキを創らず攻め続けろ」と声を掛け続けました。しかし、中盤のチャンスに点が奪えずに徐々に点差を詰められてしまいました。「これでは大会は勝ちきれない」と選手に話しましたが、本音です。大会に勝ってなんぼです。1つの勝利に満足している暇も力も我が野球部にはありません。今期の終了まで残り8試合も根気強く全試合全力で戦いたいと思います。

気温一桁台

 朝も冷え込んできました。野球ではよく「グラコン(グランドコート)」という物を冬季には身につけます。グラコンとは、厚手のとても暖かいグランド専用コートです。藤岡中央高校野球部でも、部の黒いグラコンがあるので少しずつ着用する選手も増えてきました。私が現役の頃はビニール製のシャカシャカした物であまり着ませんでしたが、今のグラコンは作りもしっかりしていて羨ましい限りです。ちなみに私はサッカー用のベンチコートを着用しています。足の膝下まで隠れるのでとても暖かいんです。
 余談はここまでにして、日曜日の試合結果報告です。

25日前橋南高校
藤中 101020330 10 勝利
前南 010220021  8

25日明和県央高校
藤中 005000000  5 敗戦
明和 03162440× 20

 今シーズン初めて朝から北風が吹き荒れ、最低気温も一桁台の日でした。そんな中、「こういう天気を言い訳にしてたらいつまでも言い訳をする人間になってしまう」と試合前に話しました。
 1試合目は、初回に先制しましたが後が続かず1点止まり。ここでもう1点取ることは今後の課題です。また、前に攻められずにエラーも多くでてしまい徐々に失点して、5回終了時点では逆転されてしまいました。
 しかし、7、8回と中軸が奮起して逆転、ダメ押しをすることができました。8・9回の失点もエラー絡みで課題は多く残りましたが、この天気の中で勝ち越せたことは「悪条件の意識の克服」の大きな一歩になったと思います。また、「先制→勝ち越し→逆転→逆転→ダメ押し」と大きく試合が動く中でしつこく打って攻められたことは今後も続けて行くべき事項です。

 2試合目は、所要で私が不在の中でしたが明和県央さんとの試合になりました。スコアでしか確認できませんが、1年投手陣が3人で継投しました。四死球が多く、リズムが崩れてエラーも起こり、大量失点をしてしまいました。明和県央高校さんには大変申し訳ない試合になってしまいました。現状として投手陣の薄さは課題の1つです。まずは、試合を任せられる2番手投手が育つよう、投手間で切磋琢磨して技術を伸ばし合っていってほしいと思っています。
 

 最後になりますが、最近の練習は選手自身に考えさせています。その約束事は、
①チーム全員で考えること
②1つ1つの練習のチームの目的と個人の課題を1人ひとりが明確にしておくこと

 もし、上記のことができなければ、考えなくてもいい単純な作業練習を行うと言っています。
 なぜそのようなことをさせているかと言うと、キャプテンを中心に「甲子園出場を目標に選手は取り組んでいます。」と主要メンバーは言いますが、日々練習を見ていて様々な部分で【やらされている感】や【無考心】を感じていました。これはチーム全体に言えることです。これを打破するために何か新しいきっかけを仕掛けようと考え、日々の練習メニューを選手に考えさせるようにしました。自分たちで考えたメニューなので、責任をもって行わなければなりません。また、1年生なども「自分のこと」として練習を捉えなければなりません。
 私は指導者としてもまだまだ力足らずです。しかし、選手たちが日々、野球を通して人間的に成長していってほしいと考えています。そのきっかけ作りを常に模索することを心がけています。
 まだ始めて間もないのでどういう結果になるかわかりませんが、これをきっかけに少しでも考えて野球に取り組んでもらえればと思っています。

今後の予定
31日 中之条高校・前橋工業高校B (藤中)
 1日 前橋商業高校 (前商)
 3日 前橋東高校 (前東)
 7日 富岡実業高校・小千谷高校(富実)
 8日 武南高校 (藤中)
15日 桐生南高校 (藤中)

リベンジ

 秋も深まり、平野部でも木が色づいてきました。野球部でも選手たちの気が色づいてきたように感じます。
 では、土日の試合結果について報告いたします。

17日(土)
市立前橋高校 1試合目
藤中 101010001 4 勝利
市前 300000000 3

市立前橋高校 2試合目
市前 00004× 4
藤中 0001   1 敗戦

 1試合目は初回に失点しましたが、その後エースが継投し、無失点で抑えることができました。攻撃面では、各回に打つべき選手が打って得点を重ねました。最終回もその流れで得点し、勝利を収めることができました。最終回に勝ち越せたことが成長だと感じました。
 2試合目は4時開始ということで薄暗い中で始まったので5回途中で終了ということになっています。この試合では、先週からの新しいポジションに挑戦させ、一人ひとりにチャレンジさせました。

18日(日)
高崎工業高校 1試合目
藤中 201000304 10 勝利
高工 000011000  2

高崎工業高校 2試合目
高工 001502000 8
藤中 010100000 2 敗戦

 高崎工業さんは若駒杯(入学して4月後半から始まる1年生のみの新人戦)で4-8で敗れていました。また、昨年度の同時期に行われた練習試合でも敗れていました。ですので、今回は「リベンジ」を目標掲げて臨みました。
 試合は初回に先制して優位に試合を進めましたが、決定機に得点ができずに5・6回と2失点して嫌な流れになりました。しかし、7回の得点機にクリーンアップがヒットを放ち、試合を決定付けることができました。
 得点パターンが少ないのが課題ですが、全体的にはピンチで我慢できるようになってきたことや打つべき選手が打てていることが成果です。しかし、ここで満足せずに「また今日から」の気持ちをもって練習に取り組んでいきます。

残り1ヶ月

 今シーズン終了まで残り1ヶ月です。我が校の最終戦は11月15日(日)にホームで桐生南高校さんとの試合になっています。
 そんな中、今週の17日(土)は補習のため午後練習の予定でしたが、市立前橋さんから話を頂き、急遽午後から練習試合を行うことになりました。時間は2時を予定しております。
 また、18日(日)は高崎工業さんとこれもホームで練習試合を行います。開始予定時刻は10時です。もし、お時間がある方がいらっしゃいましたら、是非観覧にお越しください。

17日2時~  市立前橋高校 シングル (藤)
18日10時~ 高崎工業高校 ダブル  (藤)

  話は変わりますが、野球部ではできる限り「15分課題練習×2」を行っています。目的は「課題克服のための実験と振り返り」をするためです。高校野球は毎週土日は試合。平日は練習とシーズン中(3月~11月)は規則正しく進んでいきます。その流れに慣れてしまえば、練習も試合もただ「こなす作業」になりがちです。そこで取り組んでいるのが課題練習です。そのための下地作りとして、日常的に「目標・課題」と口うるさく言っています。また、まだチームも未完成なので試合でも様々なポジションを経験させています。
  初めは何をしていいかわからず、素振りとノックなどグランドの隅を使用した単調な練習を選んでいました。しかし、最近は課題練習にも慣れてきて、グランド全体(走る選手は校外など)を使用して取り組めるようになってきました。ちなみに15分というのは、大人が最大限集中して取り組める時間を目安としています。
  そして、最大の目的は「気づき」です。言われたことを続けていても1歩ずつしか進めません。しかし、試合で失敗したから〇〇をしてみようや成功してよりいいものにするために〇〇に取り組もうなど、自分で考えたことは、2歩3歩と大きく前進することがあります。
  選手の中には「甲子園出場」と言う選手もいます。私はなんら恥ずかしい言葉だとは思っていません。言わなければ、目指さなければ絶対に実現できない場所だからです。いつか「藤岡から甲子園へ」を実現できるその日まで藤岡中央高校硬式野球部は顔晴ります(頑張ります)。

中間テスト

 皆さんこんにちは。秋も深まり、紅葉も色づいてきましたね。藤岡中央では10月6日~8日まで中間テストでした。
 我が野球部では、「3兎を追え」と話しています。3兎とは「学校生活・勉強・部活動」です。高校生は今までで1番体力があり、将来を左右する時期でもあります。だからこそ、「部活動だけ頑張ればいい」とは言っていません。部活動「も」、学校生活「も」、勉強「も」しっかりやりなさいと指導しています。 
 なので、テスト1週間前は1時間練習した後に1時間勉強会を行っています。部活動を通して一人ひとりが夢を実現していってほしいと考えています。
 さて、テスト期間も終わり、8日から部活動が本格的に始まりました。3連休は5試合行ったので結果を報告したいと思います。

10日 対前橋西高校
藤中 100700200 10
前西 000101000  2

11日 対高崎東高校
1試合目
藤中 200001050 8
高東 200010213 9

2試合目
高東 000200000 2
藤中 14031000× 9

12日 対尾瀬高校
1試合目
藤中 153322480 28
尾瀬 100000001  2

2試合目
尾瀬 000000020 2
藤中 020000000 2

 高崎東高校さんとの試合では、終盤逆転できた画を残せたことが成果だと思います。また、尾瀬高校さんとの試合では、集中力を切らさずに毎回得点できたことが成長だと感じました。さらに、2試合目はメンバーが変わりますが、最近の試合では我慢をして接戦に持ち込めるようになってきました。日々の生活から「苦しいことや辛いことを率先して行いなさい」と伝えています。試合の中でも、その取り組みが形として表れ、少しずつ緊張する場面や苦しい場面で我慢できる
ようになってきています。 
 冬のシーズンまであと16試合です。その期間でどこまで成長できるか愉しみです。

9月最後

 初めての大会(秋季大会)も終わり、チームの課題を改めて見つめなおして臨んだ9月中盤から早いもので2週間経ちました。1歩ずつ前進する日もありますが、後退する日もあります。しかし、1年後の夏の大会は1日1日近づいています。そこに向けて着実に前進したいと考えております。
 また、9月26日は部活動体験に6名の参加があり、志望してくれるといいなと思っています。体験はできませんが、部活動を見に来ることはいつでも可能なので、少しでも気になったら、気軽に来校してください。
 では、練習試合の結果を載せます。

×藤岡中央 1-3 勢多農林高校
○藤岡中央 3-2 勢多農林高校

※先日の日誌で「勢田農林」と間違えて記載してしまいました。誠に申し訳ありませんでした。

SW

 SWは7連戦を行いました。まだまだ力足らずですが、少しずつ課題もクリアし、一歩一歩成長しているように感じます。特に、西毛リーグ11-0で破れた富岡高校相手に3-7と再び敗れましたが、前回よりは前進したように感じます。今季も残り23試合。少しずつ自信をつけて冬を迎えたいと思います。それでは、以下が7連戦の内容となっています。

9月19日 
○藤岡中央 7-3 藤岡北高校

9月20日
○藤岡中央 8ー6 高崎経済付属B
×藤岡中央 1-6 高崎経済付属B

9月21日
×藤岡中央 3-7 富岡高校
△藤岡中央 6-6 農大二高

9月22日
○藤岡中央 11ー5 榛名高校
×藤岡中央 3-6  榛名高校

秋季大会結果報告

 12日(土)前橋市民球場にて秋季大会3回戦が行われました。結果は以下のとおりです。

×藤岡中央 2-13 桐生南

 上記のように残念な結果になってしまいました。初回からセーフティーバントを絡められ、ランナーを背負う展開で悪い流れを切ることができずに毎回失点をしてしまい、自分たちの流れを作ることができませんでした。初回から失点してしまい、その流れをきることができなかったことを考えると、まだまだ気持ちの面で弱い部分が多いということだと思います。日常生活や私生活、学校生活から見直し、スキをなくして「個々が自信をもつ」取り組みを進んで行っていきます。
 長い冬が始まりましたが、高校生はここからが勝負どころです。桜と同じように長い冬を乗り切り、29人一人ひとりが大輪の花を咲かせられるように努力していきます。
 この場を借りて、応援してくださった方々本当にありがとうございました。


 また、13日(日)には藤岡中央高校で松井田高校さんと試合を行いました。結果は以下のとおりです。

○藤岡中央 7-4 松井田
○藤岡中央 7-3 松井田

 新しい取り組みとして、指導者側も頭を0にして今までのレギュラーという固定概念を消して試合に取り組みました。前日までの大会メンバーはスタメンに3人しか名前を連ねませんでした。選手も今まであまり守ったことのない守備位置に入り、試合を行いました。まだまだ伸びる可能性のある高校生なので、色々なことを経験させ適材適所を発見できるようにこれからの練習試合も取り組んでいきたいと思っています。 

今後の日程
9月21日 富岡高校・農大二(農)
9月22日 榛名高校     (藤)
9月27日 勢多農林高校  (勢)
10月10日 前橋西高校   (藤)PM~
10月11日 高崎東高校   (藤)
10月12日 尾瀬高校    (尾)
10月18日 高崎工業高校 (高)
10月25日 前橋南高校・明和県央(藤)
10月31日 中之条高校   (藤)

同地区対決&秋季大会結果報告


 9月1日に同地区の藤岡工業さんと練習試合を行いました。終盤は暗くなってしまい、ボールも見えずらい状態で最後までできませんでしたが、大会前に怪我も無く、お互いを刺激しあえたのでよかったと思っています。

藤岡中央200100 3
藤岡工業00203  5

 最後までできなかったのできちんとした勝敗はつきませんでしたが、次のチャンスではお互い力を上げて臨みたいと思っています。

 また、9月5日(土)前橋市民球場で秋季大会2回戦を伊勢崎興陽さんとおこないました。試合は先制し、追加点も奪え、6-0で勝利することができました。しかし、まだまだ甘い部分も多くあったので、1週間で修正し、3回戦に臨みたいと思っています。

次回の予定
日にち:9月12日(土)
時間:9:30(予定)
場所:前橋市民球場
塁側:3塁側

 応援宜しくお願いいたします。

大会1週間前

8月29日の長岡大手さんとの試合は雨のため中止になってしまいました。
しかし、30日の市立太田高校さんとは練習試合を実施することができました。雨の中、早朝より準備や整備を行っていただき、市立太田高校さんには大変お世話になりました。

試合結果
×藤岡中央 4-6 市立太田
×藤岡中央 1-9 市立太田

 初回に先制して5回に逆転される悪い流れで試合が進みましたが、8回に逆転することができました。しかし、再逆転をゆるし、負け試合となってしまいました。大会前に悔しい負け方をしましたが、大会に向けて一人ひとりが何をすべきか少し見えた試合になりました。
 一つ一つのアウトを確実に取り、27アウトを積み重ねること
 ボールをしっかりと見て、全力で振りぬくこと
 当たり前のようですが、なかなか試合になるとこれができずに負けてしまう。なので、この1週間はそこを徹底的にやり直していきたいと思っています。
 明日は同地区の藤岡工業さんと練習試合です。1戦必勝で頑張ります。

試合結果


西毛リーグ2回戦
△藤岡中央 2ー2 中之条
西毛リーグ3回戦
×藤岡中央 1-5 高崎商科大学付属高校

練習試合
×藤岡中央 2-4 桐生南
×藤岡中央 0-4 渋川
○藤岡中央 4-0 八王子北
×藤岡中央 3-5 安中総合
 藤岡中央 雨のため中止 藤岡工業
○藤岡中央 7-2 藤岡北

 気持ちを入れて臨んだ西毛リーグでしたが、残念ながら2敗1分の結果になってしまいました。また、東毛リーグ2位の桐生南にも、負けてしまいました。
 しかし、雨で流れてしまいましたが藤岡工業とは合同練習をして、藤岡北とは1試合やり、午後には合同練習を行うことができました。同じ地区の学校同士で互いに高めあい、切磋琢磨しあって藤岡を野球で盛り上げていきたいと思っています。
 また、秋季大会の組み合わせも決まりました。

日時:9月5日(土) 12:00~(予定)
場所:前橋市民球場
対戦相手:伊勢崎興陽

 一戦一戦、目の前の相手に全力を注ぎ、大会期間に大きく成長していきたいと思っています。応援宜しくお願いいたします。

試合結果

8月12日(水)練習試合
 ○藤岡中央 3-1 長野高専
 ○藤岡中央 9-7 長野高専

8月14日(金)西毛リーグ1試合目
 ×藤岡中央 0-11 富岡高校

8月16日(日)練習試合
 ○藤岡中央 5-1 東京農業大学第一高校
 ×藤岡中央 4-12 東京農業大学第一高校

 近日行われた試合結果です。特に、14日の西毛リーグは新チーム始動後1ヶ月の成果を試す試合となりましたが、大敗してしまいました。しかし、結果は結果として真摯に受け止めて、心機一転、気持ちを入れ替えて今まで以上に本気で取り組んでいきます。

オープンスクール部活動体験&今後の予定

 8月11日(火)にオープンスクール部活動体験が行われました。藤岡市内の中学校や隣県の中学校より16名の生徒が参加してくれました。練習会は規定があり1年に1回しか行うことができないので今回限りですが、随時見学していただいてかまいません。その際、学校への連絡も不要です。気軽に来校してください。その際は、行き帰りは事故等に十分注意してください。また、今後の日程を載せますので参考にしてください。

8月
12日 長野高専(長)10:00~
13日 練習(藤)7:30~
14日 富岡高校(西毛球場)12:00~
15日 OFF
16日 農大一高校(藤)10:00~
17~19日 練習(藤)7:30~
20日 中之条高校(城南球場)12:00~
21日 高崎商大付属高校(富岡球場)9:30~
22日 練習(藤)7:30~
23日 桐生南、渋川(渋)11:30~
24日 八王子北、安中総合(藤)9:00~
25日 OFF
26日 練習(藤)7:30~
27日 藤岡北高校(藤中)9:00~
28日 練習7:30~
29日 長岡大手(長)10:00~
30日 市立太田(太)10:00~

※(藤)は藤岡中央で実施。それ以外は遠征です。

新チーム

 新チームが始動して約1ヶ月が過ぎました。新体制にもなり、部員26名とマネージャー3名で毎日炎天下の中ですが、練習に励んでいます。新チーム始動後の練習試合の結果などをご覧ください。

・中央中等教育学校
 ×5-11
・7月31日~8月2日 校内合宿
・熊谷工業高校 
 ○5-3、△2-2
・秦野高校 
 ○16-8、×8-10
・渋川工業高校
 ×3-4、○8-2
・明大中野高校
 ×3-4
・館林高校
 ×2-3

 接戦までは持ち込めていますが、勝ち抜く精神力が不足しているためこのような結果になっているような気がします。ここからの奮起を期待して、今後練習に励んでいきます。