日誌
野球部
試合展開
秋はなぜ勝つことができたのか。
春の目標を達成するために試合で何をしなければならないのか。
そのための練習はなにがあるのか。
その繰り返しで冬を過ごしていましたが、練習試合が始まり、「練習試合で何ができるようになったか」を選手は確認することができるようになりました。また、監督としては、「誰が何をできるのか」「誰をどのように起用すればチームは強くなるのか」の2点を探れるようになりました。模索中ではありますが、可能性を潰さぬよう、こうだろうという固定観念は捨てて選手達を見ていきたいと思っています。
練習試合結果
高崎商業高校 0-2 敗戦
岩村田高校 11ー7 勝利
十日町高校 5-4 勝利
十日町高校 8-2 勝利
春の目標を達成するために試合で何をしなければならないのか。
そのための練習はなにがあるのか。
その繰り返しで冬を過ごしていましたが、練習試合が始まり、「練習試合で何ができるようになったか」を選手は確認することができるようになりました。また、監督としては、「誰が何をできるのか」「誰をどのように起用すればチームは強くなるのか」の2点を探れるようになりました。模索中ではありますが、可能性を潰さぬよう、こうだろうという固定観念は捨てて選手達を見ていきたいと思っています。
練習試合結果
高崎商業高校 0-2 敗戦
岩村田高校 11ー7 勝利
十日町高校 5-4 勝利
十日町高校 8-2 勝利
ラストシーズン開幕
高校野球は3月8日より練習試合の解禁でした。しかし、8日は平日で授業日なので試合はできません。ですので、我が校は3月10日の土曜日から練習試合を開始しました。
初戦は群馬県内の市立前橋高校さんでした。例年通りといえばそこまでですが、やはり期待していた通りにはいきません。
特にバッティングに関してはなかなか実践勘が戻ってこないのは言うまでもない。冬つけた力をどうアウトプットするか。ここが今週の課題です。対ボールではなく、打席のすべてを踏まえて対投手となるよう、今週は精進していきます。
練習試合結果
6-2 勝利 市立前橋
8-6 勝利 市立前橋
0-3 敗戦 勢多農林
6-8 敗戦 勢多農林
初戦は群馬県内の市立前橋高校さんでした。例年通りといえばそこまでですが、やはり期待していた通りにはいきません。
特にバッティングに関してはなかなか実践勘が戻ってこないのは言うまでもない。冬つけた力をどうアウトプットするか。ここが今週の課題です。対ボールではなく、打席のすべてを踏まえて対投手となるよう、今週は精進していきます。
練習試合結果
6-2 勝利 市立前橋
8-6 勝利 市立前橋
0-3 敗戦 勢多農林
6-8 敗戦 勢多農林
春→解禁
気温が15℃以上の日も出てきて、やっとすごしやすい環境になってきました。
この時期はとてもあわただしい季節です。まずは、3年間がんばってきた3年生が卒業式を迎えました。下級生にレギュラーを譲ることも多かった学年ですが、みんなで協力してここまでよくがんばってきた選手たちでした。卒業式後はいい顔で「今までありがとうございました」とわざわざ会いに来てくれました。社会で活躍するいい大人になってほしいです。特に今年度も野球部として(株)ガトーフェスタハラダさんにお世話になった2人は企業を盛り上げるためにも、企業での野球を仕事と両立させながら一生懸命がんばってほしいと思っています。3年生全員今後の活躍を期待しています。3年間お疲れ様。

前キャプテンから一言

全体集合写真
また、去るものあればなんちゃらで、今度は新入生が入ってきます。今年度も前期で合格した生徒を集めて、先週末に簡単な方針説明とユニフォームの採寸を行いました。みな、いい目で話を聞いてくれていたので、3月25日が楽しみです。(高野連での規定があり、新入生は3月25日から練習が解禁になります。)
さらに今週末からは、いよいよ練習試合が解禁します。初戦は3月10日市立前橋高校さんとです。チームは今週から感謝習慣として、自分たちでできていないプレーやできたプレーを指摘しあい、指摘されたら「ありがとうございます」と返すことを行っています。自分たちでいい雰囲気を創る練習を積み重ねて待ちに待ったシーズンを迎えます。
この時期はとてもあわただしい季節です。まずは、3年間がんばってきた3年生が卒業式を迎えました。下級生にレギュラーを譲ることも多かった学年ですが、みんなで協力してここまでよくがんばってきた選手たちでした。卒業式後はいい顔で「今までありがとうございました」とわざわざ会いに来てくれました。社会で活躍するいい大人になってほしいです。特に今年度も野球部として(株)ガトーフェスタハラダさんにお世話になった2人は企業を盛り上げるためにも、企業での野球を仕事と両立させながら一生懸命がんばってほしいと思っています。3年生全員今後の活躍を期待しています。3年間お疲れ様。
前キャプテンから一言
全体集合写真
また、去るものあればなんちゃらで、今度は新入生が入ってきます。今年度も前期で合格した生徒を集めて、先週末に簡単な方針説明とユニフォームの採寸を行いました。みな、いい目で話を聞いてくれていたので、3月25日が楽しみです。(高野連での規定があり、新入生は3月25日から練習が解禁になります。)
さらに今週末からは、いよいよ練習試合が解禁します。初戦は3月10日市立前橋高校さんとです。チームは今週から感謝習慣として、自分たちでできていないプレーやできたプレーを指摘しあい、指摘されたら「ありがとうございます」と返すことを行っています。自分たちでいい雰囲気を創る練習を積み重ねて待ちに待ったシーズンを迎えます。
春の息吹
本当に寒い冬でしたが、暖かく感じられる日も増えてきました。今やっていることがどこまで力として発揮できるか。答えは3月の練習試合から見えてくると思います。愉しみで待ち遠しいですが、今は今すべきことを着実に行っていきます。
以下は3月からの練習試合日程です。
3月10日(土) 市立前橋ー藤岡中央ー10時
3月11日(日) 勢多農林ー勢多農林ー10時
3月17日(土) 高崎商業、岩村田ー高崎商業ー9時
3月18日(日) 十日町ー藤岡中央ー10時
3月21日(水) 西毛リーグ 高崎工業ー富岡球場ー2試合目
3月23日(金) 終業式、春季休業開始
3月25日(日) 寺井ー藤岡中央ー13時半
3月26日(月) 西毛リーグ 高崎ー城南球場ー3試合目
3月27日(火) 西毛リーグ 高崎商大ー西毛球場ー2試合目
3月28日(水) 西毛リーグ 明和県央ー城南球場ー3試合目
3月29日(木) 決勝トーナメント ※リーグ戦次第
3月31日(土) 生田東、瀬間ー藤岡中央ー9時
4月2日(月) 高崎北ー藤岡中央ー10時
4月3日(火) 青藍泰斗、久喜北陽-青藍泰斗ー11時半
4月7日(土) 太田ー藤岡中央ー10時
4月8日(日) 前橋商業ー前橋商業ー10時
4月9日(月) 始業式、春季休業終了
4月14日(土) 春季大会開幕 ※3月16日の抽選会で対戦相手と日時、場所が決定
※対戦相手ー場所ー予定開始時間
上記はあくまでも予定ですので、当日変更もあります。足を運んでいただき違った場合は、誠に申し訳ありません。冬を越えて選手やチームがどのように成長したか。足を運んで観戦していただけたらうれしいです。
以下は3月からの練習試合日程です。
3月10日(土) 市立前橋ー藤岡中央ー10時
3月11日(日) 勢多農林ー勢多農林ー10時
3月17日(土) 高崎商業、岩村田ー高崎商業ー9時
3月18日(日) 十日町ー藤岡中央ー10時
3月21日(水) 西毛リーグ 高崎工業ー富岡球場ー2試合目
3月23日(金) 終業式、春季休業開始
3月25日(日) 寺井ー藤岡中央ー13時半
3月26日(月) 西毛リーグ 高崎ー城南球場ー3試合目
3月27日(火) 西毛リーグ 高崎商大ー西毛球場ー2試合目
3月28日(水) 西毛リーグ 明和県央ー城南球場ー3試合目
3月29日(木) 決勝トーナメント ※リーグ戦次第
3月31日(土) 生田東、瀬間ー藤岡中央ー9時
4月2日(月) 高崎北ー藤岡中央ー10時
4月3日(火) 青藍泰斗、久喜北陽-青藍泰斗ー11時半
4月7日(土) 太田ー藤岡中央ー10時
4月8日(日) 前橋商業ー前橋商業ー10時
4月9日(月) 始業式、春季休業終了
4月14日(土) 春季大会開幕 ※3月16日の抽選会で対戦相手と日時、場所が決定
※対戦相手ー場所ー予定開始時間
上記はあくまでも予定ですので、当日変更もあります。足を運んでいただき違った場合は、誠に申し訳ありません。冬を越えて選手やチームがどのように成長したか。足を運んで観戦していただけたらうれしいです。
根
21世紀枠発表から1ヶ月経ちました。この期間は今一度基礎を見直してスイングノルマ1000、捕球数の増加などを目標に冬しかできないことを中心的に行ってきました。振り返ってみるとあっという間にここまできました。
また、高校入試などもあり変則的な日程にもなりました。中学3年生の野球部志望者も多く受験してくれて、春以降の野球部がより活気ある活動になってくれるといいなと期待しています。
基礎練習は私もやっていましたが、正直つらく、苦しくおもしろくはないものです。やればやっただけ表面に出てくるかというとなかなか目に見えてこない。しかし、目に見えないところを伸ばしておくと、ふとしたところから爆発的に目に見える部分が伸びてきます。木で例えれば、根を伸ばし、土台を強くしておくと幹が太くなり、枝が生え渡り、彩り豊かな葉や実を帯びるようになるということです。
そのような時期だからこそ、もっと集中して、厳しさを保って、上手くなりたいという気持ちを人一倍もって毎日頑張り抜く必要があります。みなで頑張り抜いて、藤岡中央色の彩り豊かな木を育てて生きます。
また、現在は学年末考査期間です。勉学は学生の本分なので今までも考査1週間前から学校で勉強を行ってきましたが、今回は主将がおもしろい提案をもってきたので採用しました。その提案とは、ある順位を境に勉強する時間を変えるというものです。成績上位者は、勉強時間を自由に使っていい。練習するも勉強するも任せる。中位者は、1時間強制勉強でそれ以外は自由でよい。下位者は時間内強制勉強という流れです。
野球やっているから勉強はいい→言語道断。
どうせやってもできないし→チャレンジ精神なし。
上記のような気持ちで力を抜いている選手を変えたい。そのための主将からの提案でした。これは春や夏の大会前の考査でも適応されます。ですので、特に下位者は危機感をもって勉学に励んでいる・・・はず。同じ楔を踏まないように100%で勉学にも励む選手が最後の夏結果を出すと信じています。
また、高校入試などもあり変則的な日程にもなりました。中学3年生の野球部志望者も多く受験してくれて、春以降の野球部がより活気ある活動になってくれるといいなと期待しています。
基礎練習は私もやっていましたが、正直つらく、苦しくおもしろくはないものです。やればやっただけ表面に出てくるかというとなかなか目に見えてこない。しかし、目に見えないところを伸ばしておくと、ふとしたところから爆発的に目に見える部分が伸びてきます。木で例えれば、根を伸ばし、土台を強くしておくと幹が太くなり、枝が生え渡り、彩り豊かな葉や実を帯びるようになるということです。
そのような時期だからこそ、もっと集中して、厳しさを保って、上手くなりたいという気持ちを人一倍もって毎日頑張り抜く必要があります。みなで頑張り抜いて、藤岡中央色の彩り豊かな木を育てて生きます。
また、現在は学年末考査期間です。勉学は学生の本分なので今までも考査1週間前から学校で勉強を行ってきましたが、今回は主将がおもしろい提案をもってきたので採用しました。その提案とは、ある順位を境に勉強する時間を変えるというものです。成績上位者は、勉強時間を自由に使っていい。練習するも勉強するも任せる。中位者は、1時間強制勉強でそれ以外は自由でよい。下位者は時間内強制勉強という流れです。
野球やっているから勉強はいい→言語道断。
どうせやってもできないし→チャレンジ精神なし。
上記のような気持ちで力を抜いている選手を変えたい。そのための主将からの提案でした。これは春や夏の大会前の考査でも適応されます。ですので、特に下位者は危機感をもって勉学に励んでいる・・・はず。同じ楔を踏まないように100%で勉学にも励む選手が最後の夏結果を出すと信じています。
グランドデザイン
ハイスクールガイド