藤中Diary
藤中Diary
入学式が行われました
4月8日、入学式が行われました。
期待と不安を胸に199名の新入生が入学しました。
新入生のみなさん、入学おめでとうございます。

期待と不安を胸に199名の新入生が入学しました。
新入生のみなさん、入学おめでとうございます。
第13回卒業証書授与式が行われました。
3月2日、第13回卒業証書授与式が行われました。
いつもとは違った形ではありましたが、
3年間の締めくくりにふさわしい心温まる卒業式になりました。
3年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます!







いつもとは違った形ではありましたが、
3年間の締めくくりにふさわしい心温まる卒業式になりました。
3年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます!
第1学年合唱コンクールが行われました。
2月4日、第1学年合唱コンクールが行われました。
課題曲と各クラスごとに決めた自由曲を演奏しました。
どのクラスも練習の成果を発揮して素晴らしい歌声を披露してくれました
コンクールの結果は以下の通りです。
最優秀賞 1年5組 課題曲「桜の季節」 自由曲「道」
優秀賞 1年2組 課題曲「桜の季節」 自由曲「3月9日」
課題曲 指揮者賞 1年5組 関 航太 君
伴奏者賞 1年2組 茂木 瑞稀 さん
自由曲 指揮者賞 1年1組 小林 香穂 さん
伴奏者賞 1年2組 長岡 弘乃 さん



課題曲と各クラスごとに決めた自由曲を演奏しました。
どのクラスも練習の成果を発揮して素晴らしい歌声を披露してくれました
コンクールの結果は以下の通りです。
最優秀賞 1年5組 課題曲「桜の季節」 自由曲「道」
優秀賞 1年2組 課題曲「桜の季節」 自由曲「3月9日」
課題曲 指揮者賞 1年5組 関 航太 君
伴奏者賞 1年2組 茂木 瑞稀 さん
自由曲 指揮者賞 1年1組 小林 香穂 さん
伴奏者賞 1年2組 長岡 弘乃 さん
予餞会が行われました。
2月7日、予餞会が行われました。


主権者教育
1月30日、2年生を対象に主権者教育を実施しました。
藤岡市選挙管理委員の方よりご講演をしていただいた後、実際の投票箱などを用いて模擬投票を体験しました。
選挙権を得る18歳を迎えるにあたり、必要な心構えや知識などしっかりと準備をすることができました。


藤岡市選挙管理委員の方よりご講演をしていただいた後、実際の投票箱などを用いて模擬投票を体験しました。
選挙権を得る18歳を迎えるにあたり、必要な心構えや知識などしっかりと準備をすることができました。
市内中学生が学校見学に来ました!
12月~1月にかけて、
市内5つの中学校(小野中、北中、鬼石中、東中、西中)の2年生が、高校見学に来ました!

各中学校卒業生徒によるプレゼンテーション。
高校生活の様子や藤中の良いところを中学生に伝えました。

藤中生がツアーガイドとして校舎を案内しました。授業の様子も見学しました。

理数科の紹介
理数科の活動についてプレゼンテーションしました。中学生に自作ゲームも体験してもらいました。
市内5つの中学校(小野中、北中、鬼石中、東中、西中)の2年生が、高校見学に来ました!
各中学校卒業生徒によるプレゼンテーション。
高校生活の様子や藤中の良いところを中学生に伝えました。
藤中生がツアーガイドとして校舎を案内しました。授業の様子も見学しました。
理数科の紹介
理数科の活動についてプレゼンテーションしました。中学生に自作ゲームも体験してもらいました。
文化部フェスタ2019が開催されました
12月21日、文化部フェスタ「藤凛」が開催されました。
音楽部、書道部、吹奏楽部、和太鼓部、軽音楽部、放送部、
茶道部、文芸部、インターアクトクラブ、F.C.Labが日頃の活動の成果を披露しました。

茶道部によるお手前披露。抹茶と手作りのお菓子が振る舞われました。

インターアクトクラブによるバルーンアート
音楽部、書道部、吹奏楽部、和太鼓部、軽音楽部、放送部、
茶道部、文芸部、インターアクトクラブ、F.C.Labが日頃の活動の成果を披露しました。
茶道部によるお手前披露。抹茶と手作りのお菓子が振る舞われました。
インターアクトクラブによるバルーンアート
書道部による書道パフォーマンス
軽音楽部
和太鼓部
吹奏楽部
たくさんのご来場、ありがとうございました!
2学年進路ガイダンス
12月19日、2年生を対象とした進路ガイダンスが行われました。
大学・短大、専門学校、就職、公務員、看護医療系の5つの分野に分かれました。
希望する進路に合わせて、この時期に必要な準備や受験対策について学びました。
メモをとりながら講師の話を真剣に聞く生徒や質問をする生徒も多く見られ、進路に対する意識も高まったようです。



上智大、早稲田大、慶応大に通う現役大学生による、パネルディスカッションも行われました。どのように大学を選んだか、どのように受験勉強したか、など教えていただきました。

大学・短大、専門学校、就職、公務員、看護医療系の5つの分野に分かれました。
希望する進路に合わせて、この時期に必要な準備や受験対策について学びました。
メモをとりながら講師の話を真剣に聞く生徒や質問をする生徒も多く見られ、進路に対する意識も高まったようです。
上智大、早稲田大、慶応大に通う現役大学生による、パネルディスカッションも行われました。どのように大学を選んだか、どのように受験勉強したか、など教えていただきました。
2年生修学旅行
11月19日(火)~22日(金)、2年生が修学旅行に行ってきました。

広島 平和記念公園にて。

被爆者の方より、講話をお聞きしました。

もみじまんじゅうの手焼き体験。

大阪 ユニバーサルスタジオジャパンにて。

大阪 海遊館にて。
広島 平和記念公園にて。
被爆者の方より、講話をお聞きしました。
もみじまんじゅうの手焼き体験。
大阪 ユニバーサルスタジオジャパンにて。
大阪 海遊館にて。
陸上部壮行会・生徒総会が行われました。
11月7日、陸上部壮行会・生徒総会が行われました。

駅伝関東大会出場を果たした陸上部

生徒会役員 就任挨拶


新生徒会のメンバー
駅伝関東大会出場を果たした陸上部
生徒会役員 就任挨拶
新生徒会のメンバー
グランドデザイン
ハイスクールガイド