藤中Diary

藤中Diary

入試説明会・部活動体験

2022.10.8

入試説明会・部活動体験にご参加いただきありがとうございました。

連日の寒空とは打って変わって爽やかな晴天の日に開催できたことを嬉しく思います。

本校では「ありたい自分や社会を思い描き、その実現に向かって挑戦する意志ある人」を育成しています。

素敵な仲間と一緒に学校生活や部活動を楽しんでみませんか? 

「二十歳(はたち)を祝う会」に決定!!

2022.10.11

今年の4月1日から成年年齢が18歳に引き下げられました。

藤岡市ではこれまで通り20歳の人を対象とした式典を開催します。

そこで従来の成人式に替わる新たな式典の名称の一般公募がありました。

なんと!!本校生徒の応募した名称が選ばれました!

新名称「二十歳(はたち)を祝う会」です。

シンプルでとても親しみやすい名称ですね。

「二十歳(はたち)を祝う会」がみなさんの心に残る素敵な式典になりますように。

 

 

 

 

エッグドロップチャレンジ

2022.9.29

3年生の理科研究でエッグドロップチャレンジを行いました。

ルールも使う材料もいたってシンプルですが、とても頭を使います。

班で試行錯誤して作った装置でいざ測定へ!

 

実験の結果を受けて、次の授業では成功した装置と失敗した装置について振り返りを行います。

みなさんもぜひ挑戦してみてください。

生徒会役員選挙

2022.9.29

生徒会役員選挙候補者演説会がオンライン配信で行われました。

司会者のスムーズな進行により緊張感のあるとても良い演説会になりました。

候補者と応援演説者の熱意あふれるスピーチはいかがだったでしょうか。

生徒会を中心に全生徒一丸となって学校生活をよりよいものにしていきましょう。

 

 

 

 

いじめ防止フォーラム

2022.9.27

令和4年度「いじめ防止フォーラム」(多野・藤岡地区)が開催されました。


(1) 開会宣言
(2) 基調提案
(3) 体験型web教材について
(4) 班別協議「(共通テーマ)表に出せない相手の気持ちを理解し、自分の行動を考えることでお
互いを大切にし合う関係をつくるために、私たちにできること」
(5) 班別協議発表
(6) 閉会宣言

 

 

小学生、中学校、高校、特別支援学校の代表生徒が参加しました。

SNS上でのやりとりの事例をいくつか視聴してテーマに沿って班別に話し合いました。

積極的に話し合い、上手に意見をまとめて発表することができました。

 

1班 ちょっとまった!相手の気持ちを考えた?~直接聞こう心の声~

2班 1、個性を認め合い、相談し合える雰囲気作り

   2、一度、立ち止まってから思いやりを持って相手の立場になって考える

   3、相手を傷つけないために自分なりに工夫して正しい判断をする

3班 ICT(Important Check Talking)~送るその前にその文を~

4班 会って話して共感しよう!~相手のことを知るために~

 

最後に講評をいただきました。

・現在のいじめが昔のいじめと変わっていることがわかって驚いた。今日はみなさんの意見を聞くことでとても勉強になった。

・対面で活動できたので話し合いがよりよいものになった。代表者のみなさんは今日話し合った結果を各校に持ち帰って学校の友達にぜひ伝えて欲しい。

・改めて学校、地域、家庭が連携してこどもたちに寄り添いながらいじめ防止に取り組むことが大切です。

 

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。