藤中NEWS
藤中Diary
クリーン作戦実施
10月12日(水)、第2回クリーン作戦が行われました。

学校周辺を協力してきれいにしました。
学校周辺を協力してきれいにしました。
球技大会がおこなわれました 。
9月28日(水)校内球技大会が行われました。
総合優勝 3年1組
第2位 3年4組
第2位 2年6組

バスケットの試合の様子
総合優勝 3年1組
第2位 3年4組
第2位 2年6組
バスケットの試合の様子
バレーボール
フットサル
ソフトボールは優勝チームと職員チームが戦いました
表彰式の様子
職員研修を実施しました。
9月26日(月)15時45分から生徒の指導に係る職員研修を実施しました。
テーマは「生徒と教師のコミュニケーションを考える」 講師は大渕秀代教頭先生です。
私たち教員と生徒との対話法を実際にみんなでやってみながらチェックして学び合いました。教頭先生の話術のうまさも手伝って、終始笑顔の絶えない充実した研修会になりました。
「相手を信じて受け入れ、信じて返す」「理解・受容・信頼・共有」を心がけ、生徒を健やかに伸ばしていく学校にしていきましょう。
第13期生徒会選挙が行われました。
9月23日(金)第13期生徒会選挙がおこなわれました。
7名の立候補者の信任投票が行われ、全員信任されました。
生徒会則により、欠員分1名は会長からの指名が行われ、8名の第13期生徒会役員が決定しました。
第13期生徒会
会長 相見和花さん(2年6組)
副会長 篠﨑有紀さん(2年5組)
副会長 沖山竜大くん(1年2組)
書記 藤間せなさん(2年6組)
書記 小川真奈さん(1年3組)
書記 松村琴葉さん(1年4組)
会計 角田琴音さん(2年6組)
会計 堀口 空くん(1年4組)

立会演説会の様子

選挙の様子
7名の立候補者の信任投票が行われ、全員信任されました。
生徒会則により、欠員分1名は会長からの指名が行われ、8名の第13期生徒会役員が決定しました。
第13期生徒会
会長 相見和花さん(2年6組)
副会長 篠﨑有紀さん(2年5組)
副会長 沖山竜大くん(1年2組)
書記 藤間せなさん(2年6組)
書記 小川真奈さん(1年3組)
書記 松村琴葉さん(1年4組)
会計 角田琴音さん(2年6組)
会計 堀口 空くん(1年4組)
立会演説会の様子
選挙の様子
多野・藤岡地区いじめ防止フォーラムに参加してきました。
9月14日(水)14時から藤岡工業高校で「多野藤岡地区いじめ防止フォーラム2016」が開催され、生徒会長の浅野開君、校長、生徒指導主事が参加しました。協議内容は「携帯電話・スマホ利用に関わるトラブルとその解決方法」でした。小学生、中学生、高校生、そして保護者のみなさんと、年齢層を超えて様々な議論が展開され有意義な提言がなされました。浅野君は6班の討論の発表をしっかり行いました。各学校に持ち帰り「いじめ防止、絶滅」に向けて取り組んでいきましょう。
班別討論(6班)
全体会
マナーアップ運動が実施されました。
9月15日(木)
県下一斉 マナーアップ運動が実施されました。
本校は北藤岡駅前、薬の駅前交差点、栗須の郷前、しののめクリニック前、校門前の五か所に、たくさんのPTAの方々や先生たちが立って、マナーアップや挨拶励行を訴えました。警察の方々や県教委の先生も一緒に運動を展開してくださいました。みなさんご協力ありがとうございました。

栗須の郷前

栗須の郷前
しのめクリニック前

校門

北藤岡駅

校門
北藤岡駅
藤岡祭に参加しました。
生徒会と有志のメンバーで諏訪神社の神輿を担ぎました。


藤翔祭が開催されました。
7月1日(金)、2日(土)に第4回藤翔祭が開催されました。来場者数は2005人と過去最高となりました。
3年5組が作成したアーチとモニュメントが迎えます。
藤翔祭実行委員長の話(オープニング)
定時制生徒会長の話(オープニング)
クラス企画優勝の巨大迷路
準優勝のプラネタリウム
3位のビミョーナンジャー!劇と展示が行われました。
たくさんのクラス企画が楽しませてくれました。
りすたんのサイエンスワンダーランド!
射的もありました。
水のないシンクロ!?
わくわくFGランド
様々な企画と
工夫をこらした展示がたくさん
ダンスも盛り上がりました!
クラス全員でのダンス発表!
ミュージカルあり!
吹奏楽部の「えいちゃんと愉快な仲間たち」
たくさんの模擬店が楽しませてくれました。
PTAの方が喫茶店をやってくれました。
警備や駐車場係。
藤翔祭実行委員のメンバー
たくさんの方々の協力で無事藤翔祭を終えることが出来ました。ありがとうございました。
放送部 全国大会へ !
6月18日(土)・19日(日)の二日間、伊勢崎高校にて、 第63回NHK杯全国高校放送コンテスト群馬県大会が行われました。

本校放送部の小山裕平くん(3年3組 西中出身)が朗読部門で41人中第2位の優秀賞を受賞し、全国大会出場を決めました。
本校放送部の小山裕平くん(3年3組 西中出身)が朗読部門で41人中第2位の優秀賞を受賞し、全国大会出場を決めました。
水泳部・関東大会出場!
6月18日(土)、19日(日)に行われた関東高等学校水泳競技大会群馬県予選会で、本校水泳部が関東大会出場を決めました。
400mリレー
齋藤聖弥
境原啓心
吉田光大
寺田燿祐
(3:48.19)
800mリレー
齋藤聖弥
吉田光大
境原啓心
寺田燿祐
(8:37.49)
50m自由形
境原啓心(25.65)
400m自由形
齋藤聖弥(4:15.49)
400mリレー
齋藤聖弥
境原啓心
吉田光大
寺田燿祐
(3:48.19)
800mリレー
齋藤聖弥
吉田光大
境原啓心
寺田燿祐
(8:37.49)
50m自由形
境原啓心(25.65)
400m自由形
齋藤聖弥(4:15.49)
平成28年度第1回 学校評議員会が開催されました。
学校からの報告の後、校舎施設等見学と授業見学を行いました。
その後、会議を再開し、学校運営等に関するたくさんのご意見をいただきました。特に、インターンシップや就業指導について、また、生徒の出席状況や中高・高大連携などについて意見交流がなされました。今後の学校運営に活かしていきたいと考えています。
学校評議員の皆さんによる授業見学
第1回校内職員研修
中間考査の日の午後を用いて、第1回校内職員研修を行いました。今回はステップアップサポート/授業改善・「シンプルプレゼンのすすめ」と題して、プレゼンテーションの意味と方法をみんなで考える研修会になりました。 大変有意義で楽しい研修会でした。

講師は岡田先生(理科担当)でした。

講師は岡田先生(理科担当)でした。
新体操部初優勝!
5月14日に行われた高校総体新体操競技で、本校新体操部が初優勝しました!
団体競技
第一位 13.150 関東大会出場
個人総合
第一位 28.300 五十嵐梨沙子(3-4) 関東大会出場
第三位 26.500 丑舘 美音(3-4) 関東大会出場

(5/15上毛新聞)
団体競技
第一位 13.150 関東大会出場
個人総合
第一位 28.300 五十嵐梨沙子(3-4) 関東大会出場
第三位 26.500 丑舘 美音(3-4) 関東大会出場
(5/15上毛新聞)
対面式
対面式が行われました。
入学式
入学式が行われました。


卒業式が行われました。
食育講演会開催
藤岡・富岡・安中地区の保健福祉事務所に勤める栄養士のグループのみなさんが1月20日に食育講演会「もっと野菜を食べよう」を行ってくれました。
その様子が上毛新聞・朝日新聞に掲載されました。

上毛新聞

朝日新聞
その様子が上毛新聞・朝日新聞に掲載されました。
上毛新聞
朝日新聞
予餞会開催
2月10日水曜日に予餞会(3年生を送る会)が開催されました。
年々発表のレベルが高くなる藤中の予餞会は見ごたえ十分。3年生も喜んでくれたのではないでしょうか。

書道部のパフォーマンスには3年の先生が加わりました。
年々発表のレベルが高くなる藤中の予餞会は見ごたえ十分。3年生も喜んでくれたのではないでしょうか。
書道部のパフォーマンスには3年の先生が加わりました。
1学年全員での合唱「桜の季節」
合唱部は綺麗な歌声を届けてくれました。
野球部による劇「桃太郎」は会場を笑いの渦に
軽音部の演奏で盛り上がります。
有志のダンス発表のレベルの高さに驚き!
校長先生も挨拶とともにパフォーマンスを!
職員バンドは頑張れのエールを!
3学年の先生が見せました!ランニングマン!
とても盛り上がった予餞会でした。
3年生のみなさん、これから色々なことがあると思いますが、藤中での生活を基盤として、様々なことに挑戦していってください。お疲れ様でした。
着こなしセミナー
1月27日に3学年を対象として着こなしセミナーが行われました。

これから社会に出て行く3年生にスーツの着方や、礼儀について講義をいただきました。
これから社会に出て行く3年生にスーツの着方や、礼儀について講義をいただきました。
第1学年進路講演会が行われました。
1月13日(水)6、7時間目に、第1学年進路講演会「夢を叶える等身大力講座」が行われました。講師は、ヘルメス株式会社 取締役副社長 内藤紗弥花VITA 様です。元吉本芸人である内藤先生の、体全体を使った情熱的な講演にあっという間の2時間となりました。「働くとは人を楽にすること」「自分の好きなこと・できること・求められていることを使って、人を幸せにしよう」「言葉が心をつくる」「行動あるのみ!!」などと、高校生にとって考えにくい進路について、先生自身の経験を交えながら、大変楽しくお話しをしていただきました。生徒代表で謝辞をした新田美菜子さん(1年5組)は、「私は元々人を喜ばせることが好きなので、先生の話を聞いて、ますますそういった面を伸ばしていきたいと思った」と謝辞と共に感想を述べました。体育館の中は、大変寒かったのですが、内藤さんの情熱に、私たちも心に「やる気」という炎がともるすばらしい講演会でした。
修学旅行3・4日目
修学旅行3日目は、神戸の異人館を見学後、ユニバーサルスタジオジャパンで、アトラクションや買い物を楽しみました。
最終日の4日目は、ジンベエザメがいることで有名な海遊館を見学後、新幹線で帰路につきました。大きな病気や怪我をする生徒もおらず、平和や歴史・文化を学び、有意義な4日間を過ごすことができました。
最終日の4日目は、ジンベエザメがいることで有名な海遊館を見学後、新幹線で帰路につきました。大きな病気や怪我をする生徒もおらず、平和や歴史・文化を学び、有意義な4日間を過ごすことができました。
修学旅行2日目
修学旅行2日目。朝、宮島は引潮の時間帯だったため、鳥居まで歩いて厳島神社参拝をすることが出来ました。
午後は平成の大修理を終えたばかりの姫路城を見学しました。夕食は、神戸港の夜景を見ながらディナークルーズを楽しみました。体調の悪い人もおらず、順調に2日目を終了しました。
天気は、雨の予報でしたが、みんなの思いが通じたのか、朝から晴天に恵まれました。

早朝の厳島神社

真っ白に輝く姫路城

神戸港周辺の見学

ディナークルーズを楽しむ様子
早朝の厳島神社
真っ白に輝く姫路城
神戸港周辺の見学
ディナークルーズを楽しむ様子
修学旅行1日目
修学旅行1日目、広島にて大和ミュージアム、原爆ドーム、平和記念資料館に行き、平和学習が行われました。展示されている資料を熱心に見る姿や、被爆体験者の講話を真剣に聞く姿が見られ、貴重な経験ができた1日になったと思います。
夕方は残念ながら少し雨に降られてしまいましたが、昼間は暖かいと感じた時間帯もありました。
乗り物酔いで体調等を崩す生徒もいましたが、全員無事に宿に到着しました。

被爆体験者の講話

原爆の子の像に千羽鶴を奉納しました

原爆ドームの前でガイドによる説明を聞いています
被爆体験者の講話
原爆の子の像に千羽鶴を奉納しました
原爆ドームの前でガイドによる説明を聞いています
マラソン大会が行われました!
10月13日(金)、澄みわたる秋空のもと、マラソン大会が行われました。

体育委員長の斎藤大地君の宣誓
体育委員長の斎藤大地君の宣誓
豚汁を作ってくれた保護者に感謝の言葉を伝え、スタートです。
走る。走る。走る。
応援が力になります。
完走後、保護者の作ってくれた豚汁を頂きます。最高~
女子優勝は3年生の倉澤南さん。なんと三連覇です!
結果は以下の通り。
男子
女子
陸上部
生徒総会が行われました。
11月11日に生徒総会が行われました。新旧役員の交代が行われ、新生徒会の活動方針や委員会報告が示されました。

議長を務めてくれた二人

旧生徒会本部役員の退任あいさつ

新生徒会本部役員のメンバー
議長を務めてくれた二人
旧生徒会本部役員の退任あいさつ
新生徒会本部役員のメンバー
進路講演会が行われました。
11月10日に進路講演会が行われました。

東京海上日動火災保険株式会社の群馬支店長である長澤高史先生をお迎えして、進路講演会が行われました。
東京海上日動火災保険株式会社の群馬支店長である長澤高史先生をお迎えして、進路講演会が行われました。
科学部、県理科研究発表会で最優秀賞!
科学部が県理科研究発表会で最優秀賞を獲得しました。

「合唱を科学する」というテーマで発表を行い、物理部門で最優秀賞に選ばれ、来年度、広島で行われる全国総合文化祭の出場権を得ました。
「合唱を科学する」というテーマで発表を行い、物理部門で最優秀賞に選ばれ、来年度、広島で行われる全国総合文化祭の出場権を得ました。
陸上部関東駅伝大会に出場!
文化活動発表会が行われました。
10月20日(火)に文化活動発表会が行われました。
文化活動発表会とは、来年に開催が予定されている「第4回藤翔祭(文化祭)」へと繋ぐイベントで、各クラスや部活動などの団体が展示・発表を行いました。

音楽部の美しい合唱からスタートです♪

吹奏楽部のレベルの高い演奏に思わず息をのみます。

書道部のパフォーマンス。音楽に合わせて♪

2年4組のジャンボ紙芝居「はだしのゲン」は圧巻。

和太鼓部の迫力ある演奏です。

軽音楽部のライブはとても盛り上がりました。

ALTのリディア先生も茶道部のお点前を体験。

3年3組の「転校生木村希」短編映画と合唱を合わせた作品です。
最後の合唱には胸が熱くなりました。

3年1組から在校生へのエールです。気合入ってます。

3年2組のダンス。会場が一体感に包まれました。
他にもたくさんの企画が会場を盛り上げてくれました。来年の文化祭がとても楽しみになる1日でした。
文化活動発表会とは、来年に開催が予定されている「第4回藤翔祭(文化祭)」へと繋ぐイベントで、各クラスや部活動などの団体が展示・発表を行いました。
音楽部の美しい合唱からスタートです♪
吹奏楽部のレベルの高い演奏に思わず息をのみます。
書道部のパフォーマンス。音楽に合わせて♪
2年4組のジャンボ紙芝居「はだしのゲン」は圧巻。
和太鼓部の迫力ある演奏です。
軽音楽部のライブはとても盛り上がりました。
ALTのリディア先生も茶道部のお点前を体験。
3年3組の「転校生木村希」短編映画と合唱を合わせた作品です。
最後の合唱には胸が熱くなりました。
3年1組から在校生へのエールです。気合入ってます。
3年2組のダンス。会場が一体感に包まれました。
他にもたくさんの企画が会場を盛り上げてくれました。来年の文化祭がとても楽しみになる1日でした。
生徒会選挙が行われました。
10月1日に第12期生徒会本部役員選挙が行われました。

第12期の生徒会本部役員は以下のように決まりました。
会長 浅野 開
副会長 宮前 諒太
副会長 竹内 美紅
書記 萩原 瑞穂
書記 安保 詩希
書記 篠﨑 有紀
会計 狩野 莉英
会計 相見 和花
第12期の生徒会本部役員は以下のように決まりました。
会長 浅野 開
副会長 宮前 諒太
副会長 竹内 美紅
書記 萩原 瑞穂
書記 安保 詩希
書記 篠﨑 有紀
会計 狩野 莉英
会計 相見 和花
授業公開・部活動体験が行われました。
9月26日(土)に、授業公開・部活動体験が行われました。

午前中の授業公開の様子

真剣に授業を見学している中学生

午後は部活動体験でした

藤中の部活動を体験します

吹奏楽部の様子
午前中の授業公開の様子
真剣に授業を見学している中学生
午後は部活動体験でした
藤中の部活動を体験します
吹奏楽部の様子
1学年キャリア支援プログラムR-cap講演会実施
総合学習の時間にR-Cap講演会を、キャリアデザイン支援として開催しました。R-Capとは職業への興味関心や適性などを化学的に診断するものです。「とてもおもしろかった」「今後の進路決定のためにとても役に立った」という声が生徒から多数寄せられました。
3年生向けの就職面接学習が行われました。
ハローワーク藤岡の方が来校し、3年生就職者向けに面接練習を行ってくれました。

陸上部、榛名湖駅伝 準優勝!!
8月30日(日)、第47回榛名湖駅伝競走大会が行われ男子フルコースの部(5区間30km)で 藤岡中央高Aが準優勝しました。
軽音楽部バンドフェスティバルで準グランプリ!
8月15日(土)、16日(日)の2日間、高崎市新町文化ホールにおいて、第10回高校生バンドフェスティバルが開催され、本校3年生バンドRe:play(田中・川野・佐藤・宮原・直江)が準グランプリを獲得しました。
中学生対象オープンスクール開催!
8月10日(月)、11日(火)の2日間にわたり、中学生対象のオープンスクールが開催され、模擬授業や部活動体験が行われました。

全体説明会の様子

家庭科の授業体験の様子

部活動見学の様子
全体説明会の様子
家庭科の授業体験の様子
部活動見学の様子
県吹奏楽コンクール銀賞受賞!
8月1日(土)、ベイシア文化ホールで行われた第57回群馬県吹奏楽コンクールで、本校吹奏楽部が銀賞を受賞しました。

演奏終了後の全体写真
演奏終了後の全体写真
近畿インターハイ報告
7月28日から行われた行われたインターハイの総合開会式で、陸上部横山さん(3年)が旗手を務めました。

横山さんは、やり投げ競技に出場し、惜しくも決勝には進めませんでしたが、42m54という記録を残しました。
また、なぎなた競技に出場した石橋さん(3年)は、予選リーグを見事突破し、決勝トーナメントに進出しました。
横山さんは、やり投げ競技に出場し、惜しくも決勝には進めませんでしたが、42m54という記録を残しました。
また、なぎなた競技に出場した石橋さん(3年)は、予選リーグを見事突破し、決勝トーナメントに進出しました。
弓道部女子関東個人選手権大会出場へ
7月31日(金)、ぐんま武道館弓道場において第34回関東個人選手権大会県予選会が行われました。町田葵さん(2年)が3位、富岡彩純さん(3年)が7位に入賞し、関東個人選手権大会に出場することが決まりました。
1学期終業式・全国大会壮行会が行われました。
1学期終業式が行われました。
陸上競技部、なぎなた部などのインターハイに出場する部活動や、関東大会に出場する部活動の壮行会が行われました。選手の皆さん、頑張ってきてください!
球技大会が行われました。
各クラス、オリジナルのTシャツを着て競技に臨みます
選手宣誓は体育委員長の関君
必死のブロック!
可憐なシュート!
ナイスサーブ!
シュート!!?
ハイレベルな戦いが繰り広げられます
スマッシュ!!
気合を入れます
一球入魂!!
優勝は3年6組でした!
おめでとう!!
野球部の壮行会が行われました。
ステージに整列する野球部員
町田校長による激励の言葉
決意表明をする野球部主将の町田君
インターネット利用セミナーが行われました。
インターネット利用セミナーが行われました。
SNSを利用する上での注意点や、ネット社会における危険性について、講義をいただきました。
1学期期末テスト
1学期期末テストが行われています。
進路ガイダンスが行われました。
進路希望実現にむけて、進路ガイダンスが行われました。

真剣に説明を聞く生徒

様々な進路の説明を聞きます。
真剣に説明を聞く生徒
様々な進路の説明を聞きます。
インターハイ予選大健闘!
〇陸上競技部 横山さんがインターハイ出場を決めました!
北関東大会・やり投げ競技で第6位(43m59)となり、インターハイ出場権を獲得しました。
〇なぎなた部 石橋さん・佐藤さんがインターハイ出場を決めました!
個人試合の部で石橋さんが優勝、演技試合の部で佐藤さん、石橋さんペアがインターハイ出場権を獲得しました。
〇新体操部
団体第3位
個人第2位 五十嵐さん
第5位 丑舘さん
第6位 河本さん
〇弓道部
女子個人 第3位 西岡さん
男子個人 第4位 稲葉君
北関東大会・やり投げ競技で第6位(43m59)となり、インターハイ出場権を獲得しました。
〇なぎなた部 石橋さん・佐藤さんがインターハイ出場を決めました!
個人試合の部で石橋さんが優勝、演技試合の部で佐藤さん、石橋さんペアがインターハイ出場権を獲得しました。
〇新体操部
団体第3位
個人第2位 五十嵐さん
第5位 丑舘さん
第6位 河本さん
〇弓道部
女子個人 第3位 西岡さん
男子個人 第4位 稲葉君
放送部Nコン優良賞!
NHK杯全国高等学校放送コンテストラジオドキュメント部門において、優良賞を受賞!
全国大会に出場することが決まりました。
開校記念式典が行われました。
第8回開校記念式典で式辞を述べる町田校長。
記念式典に続き行われた古典芸能鑑賞会では、狂言の鑑賞やワークショップが行われました。写真は出演者にお礼を述べる生徒会長の高橋さんと、副会長の高島さんです。
吹奏楽部ソロコンテスト
吹奏楽部が第7回群馬県西部地区ソロコンテストで入賞しました。
女子やり投げ優勝!!陸上総体
やり投げで横山さん(3年1組)が優勝。記録は41m90。写真(上一番左)は表彰式の様子。
5000mで高橋くん(2年3組)が5位入賞。写真(下)中央が高橋くん。
グランドデザイン
ハイスクールガイド